サービスの本質?

hito&cocco

2010年11月08日 19:39


車や家電のリペアに使うために、とある商品を発注した。

支払いも賞品の発送も、滞りなく進み

後は到着を待つばかり。

どんな商品でも、この期間が結構ワクワクして

楽しいもんですが・・・

最後にちょっと?な事があった




(画像は特に関係ありません-笑-)

メーカーからのメールでは、無事荷物を発送し
7日(日)の指定した時間(17~20時)の配達となっていた。

カンガルーのマスコットでお馴染みの、S運輸さんから
7日の午前中に私の携帯に、着信あり(←なんか怖い)

S運輸さん「本日お届け予定の商品が延着しましたので、明日でもよろしいでしょうか?」

「特に急いでないので結構ですが、まだ午前中なのに17-20時の指定が何故明日になる?」と言う疑問をぶつけたところ・・・

S運輸さん「配達の者がもう出てしまいましたので」との事。
S運輸の営業所は隣町ですが、で3~40分の距離。
まあ、いろいろ事情があるでしょうから、あまりしつこく追求せず

「じゃあ、明日で結構ですヨ」

S運輸さん「では明日8日の午前中にうかがいます」

「いやいや、仕事で自宅にいないので17-20時の指定ですから、午前中は受け取れません」

S運輸さん「17-20時の指定だと9日(火)になります」

意味が分からず・・・(笑)

「午前中に配達できるものが、なぜ17-20時に配達できないの?」と聞くと

S運輸さん「月曜日は配達物が少ないので、配達員が5時で帰りますので・・・」

「・・・・」

思わず言葉を失った(笑)

もちろん他の宅配便で、こんなことを言われたことは一度も無い。
怒ると言うよりビックリした。

延着は交通事情で仕方ないとしても
午前中に到着している荷物を夕方に届けられない
(私事ですが、佐川急便とヤマト運輸に友人がいる関係上
結構宅配については知識があるのですが、こういった場合
①配達員が取りに戻る
②他のドライバーが、延着や午後便を地域内でリレーする
などの処置をし、時間帯サービスを遂行するそうです)

勝手に次の日の、午前中の配達にしようとする。
配達員の都合で、更に一日遅らせようとする。

キム兄のごとく
考えられへん

自分達の都合優先の「時間帯サービス」・・・
サービスねエ?

でも特にクレームを言うでもなく、厳かに現実を受け止めました(笑)





あなたにおススメの記事
関連記事