がんばろう、日本!

hito&cocco

2011年03月22日 20:52


(神戸市長田区)

日々伝わってくる被災地の惨状に、言葉を失い
書いては消しの繰り返し

少しお休みしようかと考えましたが
他の方のブログを見て、励まされたり(被災者ではない私が)
気づかされたりする事も多く
コメントのやり取りからでも
なにかしら自分でも出来る事の発見につながればと
少しずつですが、書いてゆこうと思います。




(神戸市長田区新長田駅周辺)


日々増加する死傷者数
未だ多くの方が行方不明
あまりにも大きな災害のため
自分が何をするべきかも分からず
ただ焦りだけが募る毎日

行き付けのアウトドアショップでも、ありがたい事に
全国からビックリするくらい、物資は沢山届いていて
感激すること一入なのですが
今度は現地に届けるのが一苦労なのだとか

愛知でもやっと今日から、援助物資の受付が始まりましたが
知人の話によると、三陸には報道されていない小さな村が多く存在し
被害の状況も伝わってこないそうです

そんな地域の隅々まで、物資が届くのか心配です

私の会社や協会でも、被災されている方にご年配の方が多いことから
「老眼鏡」の提供を決定し、随時被災地に向け発送する事になりました

地域で、会社で、個人で
出来ることを(無理せず)ひとつずつ
しかも継続的
やっていかないといけない

個人的には一日100円募金をやってます
サラリーマンの私には、大きなことは出来ません
でも一日缶コーヒー一本を我慢することはできます

そして節電や無駄なガソリンの消費は控えていますが
普通に生活し、普通に買い物をしています
何でもかんでも自粛していては、経済の停滞を招き
支援されている企業の業績を悪化させ
誣いては支援を滞らせる事につながるからです
(私などは、たいした買い物は出来ませんが)


一日も早く、被災されている方が
そしてこの日本が、元の生活を取り戻せるように
みんなでがんばりましょう


最後に、日本ではあまり流れない画像ですが
知人のブログで紹介されていましたので
私も載せる事にしました

The NewYork Times

あなたにおススメの記事
関連記事