愛車紹介2

hito&cocco

2009年10月18日 02:50


SPW戸隠参加後仕事が立て込み、どこへも出かけられない日々が続き
ストレスばかりを溜め込んでおります。

今回は久しぶりに車ネタなどを。
SPW戸隠では、表札よりも車を見て
サイトにご訪問いただいた方のほうが、多かったようです(笑)

キャンプのみならず、通勤の足にもなってくれている愛車。
参考にしていただく程、手は加えておりませんが
よろしければ読んでみてください
少々マニアックな、と言うか勝手なこだわり的な表記が登場しますが
平にご容赦を!


以前の愛車はメルセデスVクラス。

メルセデス(ベンツ)と言えば、聞こえは良いですが
知る人ぞ知るスペイン生産で、しかも商用車がベース。
見た目と内装の広さと、ブランドに憧れて購入しましたが
その造りのチープさは、思わず笑ってしまう程でした。
日本の軽自動車にも劣る内装と
電気系統のトラブルは、日常茶飯事。
駄目な部分を語りだすと、3週にわたりますので
これくらいにしておきます(笑)
(現在愛用中の方、ゴメンナサイ)

それでも189cmもある横幅は、圧倒的な広さで
2列目などは、大人がゆったり座れるキャプテンシート2脚並べた横に
50~60リットルの大型クーラーBOXが積めるほど。

なんだかんだ言って、結構気に入って乗っていましたが
2008年の冬に、長野県の栂池高原にボードに行った際
リヤサスの車高調機能が麻痺してしまい
フルボトムのノーサス状態で、怖い思いをしました。

Vを買ってから、ボードやキャンプを始めたので
内装の広さはベリーグーでしたが
柄にも無くエアロなどを付けていたものですから
行く先々でガリガリ擦っておりました。

Vも購入丸7年が経過しようかと言う時期でしたので
現在の趣味に合った車をと物色していたところ
最終的にデリカD:5かTOYOTAのハイエースの2車種が残り
ディーラーに友人がいることもあって、D:5にすることになりました。

車は決まったのですが、D:5には以前のデリカ(スペースギア)の様な
四駆らしさと言うか、無骨さと言う物が足りない。

またまたお得意の雑誌検証などをして、あれこれ考えていると
四駆が売りのはずが、ホイールがロードモデルっぽい18インチ。
タイヤも薄いラジアルタイヤ。
これが四駆らしさを損なっていると思い
あれこれ物色していたら、目に留まったのがJAOS仕様のデモカー。
これには珍しくシンプル好きのcoccoも賛同。
「お金以外の協力は惜しまない」との、ありがた~いお言葉をいただき
実車が来る前にあれこれと物色開始。

  
などは、実車より早く到着。

そして納車当日。
Vくんとの別れを惜しみつつ、まだ新車の香りをプンプンさせたD:5とご対面。

そして1時間後の写真がこれ。

純正タイヤ&ホイールで走行したのは、ほんの数キロ。

JAOSのホイール&マットガード
BF Goodrichのタイヤ。

その後お決まり(?)の納車記念撮影会


ここでひとつマニアックネタ(納車すぐの写真参照)。
D:5のグレードには、上記で書いた18インチのアルミが標準装備ですが
あえて16インチのホイールをダウングレードで装備(3万くらい安くなる)
 
これはパリダカ用のデモカーと同じデザインで
純正18インチより、こちらの方が好きなのと
冬場にこのホイールに、スタッドレスを履かせようと
選択したのであった

それではその顛末を、ご覧下さい(劇的ビフォーアフターぽく)

なんと言う事でしょう~。

ステッカーワークの魔術師といわれる、匠の技を惜しみなく発揮。
この一見無秩序に並べられた様に見える、ステッカーの数々。
実は緻密に計算されつくした、配置とカラーリング。
「40過ぎた(50近い?)おっさんが、乗ってる車とは思えない・・・」

SPW戸隠でも、質問が集中したこのステッカー。

数年前にオークションで落札。
大事に温めておりました。

そしてキャンプ仕様にふさわしい広さの
ラゲッジスペースを確保するために、匠が選んだアイテムは・・・
そう、サードシート着脱キット。
 
5人以上乗る機会が少ない我が家には
サードシートは、それ程必要ないので
車検までは外したままでしょう。

その他レーダー探知機などはまた来週~。

最後はcoccoお気に入りのキャラクター
スティッチのアップでお別れです。








あなたにおススメの記事
関連記事