なにしろ急に決まった聖地遠征。
通常なら付近の観光地やビュースポットなどをリサーチし
キャンプに出かける事の多い我が家ですが
今回は途中買出しが出来る場所を探すために
燕三条IC付近のマーケットを検索しただけで出発。
朝9時の受付開始には無理としても、
なるべく早い時間にINしたかったので
午前3時に自宅を出発。
戸隠に行くときの定番である、梓川SAで小腹を満たし
ひたすら走る走る
東海環状道→中央道→長野道→上信越道→北陸道・・・
久しぶりの日本海にテンション
更に走る走る・・・
燕三条を降りHQを目指して走っていると、早くもsnow peak HQの案内看板が
何々・・・ 「この交差点を左折だって」
??? 「って、左折する交差点の先に看板立ててどうすんの!」(爆)
かなり早目から看板があるので親切ですが、立ててある位置が微妙(笑)
でも迷うことなく到着~
さあサイト選び。
まずは一番高い位置から(Bサイトの新設炊事等より~)
(2日目の写真なので、すでに我が家のサイトが写っていますが-笑-)
右曲がりのドッグレッグ・・・じゃなくて、Fサイト。
ここからだと本社は見えませんが、隠れ家的サイト。
(グループにはいいかも)
我が家はここに決定。
後で考えると目立ちまくる場所でした
(cocco撮影 「風はあるけど気持ちよい」)
今回のリビング&ベッドルームはこちら
LB5のインナーを入れて、気持ちの良い芝の上にリビングシート仕様。
良いロケーションでしょ?
とにかく今回は、なーーーんにもしないキャンプ。
サイトを歩いたり、工場見学したり
のんびり聖地を楽しみました。
いつかはこれにチャレンジ
聖地に来た証にこちらをGet
久しぶりにキャンプそのものを楽しむ遠征でしたが
偶然*tohruさんにもお会いすることが出来ました。
お忙しい時間をさいてお話してくださって、ありがとうございました。
髪を切って若返った片山隊長にも再会し、さらに感激しました
上原先生には出発前から虫情報、現地ではヒメサユリの情報を
事細かく教えていただき、本当に助かりました。
また機会を作ってぜひ行きたいと思います。
(雪峰祭の前の週に行くところが、我が家っぽいでしょ?)
スタッフの皆さん、楽しい時間&空間をありがとうございました。
PS.帰りにたまたま寄ったこのお店で・・・
丁寧にパウチ加工された、*tohruさんの切り抜き記事がありました(笑)
有名芸能人のようですねー。
我が家にしては奇跡的に、3日間とも良いお天気でしたが
帰りの上信越道では、バケツをひっくり返したような大雨
キャンプ場で降られなかったのは、何と言う幸運でしょう。
今年のお天気運を、使い果たしたか・・・。
早く次のキャンプに行きたい(爆)
あなたにおススメの記事