埼玉遠征 (2日目・川越編)
今日は「埼玉」を堪能しようと、coccoの育った日高市の隣町
小江戸と呼ばれる古い町並みが残る、川越に行ってみました。
昨日の雨とは打って変わって、雲ひとつ無い青空
どうやら魔女様の体調が回復したらしい
近くの市営駐車場に車を停め、道沿いに歩くと
古い屋敷が軒を連ねています。
どれもこれも撮影意欲をそそる、良い建物ばかりなんですが
駅から真直ぐ伸びた道路沿いのため、細い道のわりに交通量が多い。
それと平日にもかかわらず、観光客の方がかなり多い(私も観光客ですが)
所々に貼ってあるポスターを見て納得!
今丁度朝やっている、NHKの連続テレビ小説「つばさ」のロケ地でした。
そう言えば義父が、一生懸命見てたのを思い出しました。
可愛らしい焼き物を見つつ・・・
良く出来た、おもちゃの猫。
年配の女性が、一生懸命話しかけていた
メイン通りから少し入ったところにある、菓子屋横丁。
ちょっと小腹がへったので「芋ようかん」を買って食べた。
ようかんと言うより、芋そのもの(笑)
芋好きのcoccoもご満悦なご様子
これは観光地でよく見かける「銀杏細工」
版権ギリギリ?
京都のように人力車でガイドしてもらえるサービスもあるようでした。
セレブなおねい様方が、ご利用でした(笑)
次に入ったのは「川越まつり会館」
概観からは想像出来ないくらい、広さと高さがありました。
映像と山車、人形などで内容を細かく解説してあります。
そして今回、一番入ってみたかった
「蔵造り資料館」
この狭く小さな階段、どうですか?
coccoのお尻では昇れない・・(ポカッ) イテッ!
上下に移動し収納する雨戸や、火事対策の地下室など
見所満載!(しかも100円)
先日行った
明治村も好きですが
ここは実際、まだ現役で活躍している為か、人のぬくもりを感じます。
まだ全部回りきれていないので、ぜひまた来たいと思う街でした。
まだまだ、つづく・・・。
あなたにおススメの記事
関連記事