四季桜

hito&cocco

2010年12月11日 20:38


少し前ですが、豊田市小原地区で開催されていた
四季桜まつりに行ってきました。


四季桜とは、マメザクラ×エドヒガンの種間雑種と考えられ、
花は一重の白又は淡紅色です。
夏の間に充実した花芽が秋から冬にかけて順次咲き、
小さい花芽は冬を越して3月中頃から咲き始めます。
そのためか春は花と同時に葉が出て、
花の数も秋に比べてかなり少なくなります。


まつりはいくつかの会場に分かれて開催されていましたので
我が家は川見四季桜の里(薬師寺)に行ってみることに。

有名なお祭りなので、平日にもかかわらず
結構多くの人が来場されていました。
(屋台なんかも出てました)



川沿いの駐車場に車を止め、境内に向かって歩きます。
足を滑らすと、恐ろしいことになりそうな階段の脇に
桜と紅葉の見事なコラボレーション。

晴れていたら、もっと良かったのですが
  

 

撮らなくていいのに、いきなり激写(笑)


本堂の細工


四季のある日本の美しさを
あらためて実感しました。


その後、女城主の里
岩村に行き、撮影を楽しみましたが
その写真はまた次の機会に。

PS.今回の写真は、全てcoccoフォト。
(hito編はまた後日)



あなたにおススメの記事
関連記事