我が家のキャンプスタイル。(その1)
「snow peak との出会い」(三部作)に変わる新シリーズ第一弾・・・(笑)
現在の「我が家のキャンプスタイル」は
あまり多くの道具を出さず、料理も凝ったものは避けシンプルに。
ちーわんずとキャンプ場内を散歩。
自分たちのサイトやキャンプ場内の写真の撮影。
キャンプ場周辺の観光スポット(主に自然)の散策および撮影。
夜は焚火でまったり。
自宅に帰ったら撮影した画像を見て、また楽しむ。
これが現在の定番です。
でもこのスタイルになるまで、いろいろと紆余曲折もありました。
今回はその経緯をご紹介します。
本当に気が向いたらで結構ですので、お暇なときに読んでください(笑)。
長くなるよー♪
「オートキャンプとの出会い」でご紹介したとおり、勢いでスクリーンタープを買ってみたものの
殆どオートキャンプどころか、キャンプの知識も無いに等しい事に気づく(お・遅い)。
これはイカンと本屋さんで「オートキャンプ」に関する本を読み漁り、各社のカタログを見倒し、
それなりに勉強したつもりが、元来の「何でも見た目から入る」性格から
機能や同一メーカーで揃えた拡張性とかを、全く無視した商品選択が
後々私の懐を圧迫し始めるのであった
まず椅子とテーブルは以前から持っていた、ホームセンター商品で我慢し
キッチンテーブルはユニフレームからチョイス
当初まだSPのテントを購入してなかったので、
幕帯物はコールマン、キッチン関係はユニフレームと大まかに考えていて
クッカーもユニフレームを買いに行ったところ、なんと売り切れ。
しかたなく?SPの
を購入。
5月にオートキャンプに目覚め、6月はショップめぐりとカタログとHP検索で過ぎてゆき
やっと7月頭に買いに行ったのが大間違い。
夏休みを間近にして「物凄い勢いで売れて、売るものが無くなった」とパワーズの店員さん談。
ランタンも無い、コールマンのテントも無い。
どうすんの、俺!
あなたにおススメの記事
関連記事