ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月03日

カゼニモマケズ (青川峡編)

カゼニモマケズ (青川峡編)
「スブ濡れの幕帯を乾かす」と言う目的のデイキャン。
ころころ変わる天候に翻弄され、なかなか実現せず。

また裏技を使って、連休確保した11/30・12/1。
1週間前から天気予報とにらめっこ。
日を追う毎に予報は悪化の一途。
諦めモードで目的をSPS西宮今津店へ変更しかけた前日の午後9時過ぎ・・・

突然の予報回復!

さあ、予約なしの突撃キャンプ。
無事に乾燥撤収出来たのか!


カゼニモマケズ (青川峡編)
「工場萌え」を満喫しつつ、伊勢湾岸道路を西に向かって、
愛車を走らながら、恐る恐るキャンプ場に電話
快く利用のOKをいただいて、気分はアップ
後は予報どおりの天気になるかどうか男の子ニコニコ

巨大なキリンさんを横目に、車は快調に走る。
カゼニモマケズ (青川峡編)
途中のジャスコ大安店で食材をGETして(はつーかさんじゅうにち、5%おっふ♪)
早速キャンプ場へドームテント

今回は我が家から一二を争う近さの青川峡キャンピングパーク

「今日はキャンプ泊はお一組なので、ご希望のサイトへどうぞ」
やっぱしぴよこ_酔っ払う
でも場内には親子連れが歩いてらっしゃる。
コテージ泊の方たちでした男の子ニコニコ

夜の冷え込みが予想されるので、電源付の水辺サイトへ。
ここはファイヤープレイス付。
背中合わせのサイトとの間に、歩道や小川があって
個別サイトのわりに、開放感がある。
カゼニモマケズ (青川峡編)
予想外の天気に思わずカメラピンクの星
まるでブルーバックの合成。
カゼニモマケズ (青川峡編)
これなら乾燥は速い。

ビニールからランドロックの幕帯を出してみてビックリ。
20日間も経っているのに、まだびちゃびちゃ男の子エーン
ある意味、恐るべし撥水効果。

カゼニモマケズ (青川峡編)
気分良く設営していますが、おじさんにはペグダウンはきつい(笑)

カンカンやっている間に、coccoは紅葉撮影もみじ01
カゼニモマケズ (青川峡編) カゼニモマケズ (青川峡編) カゼニモマケズ (青川峡編)
きれいに張れた。

カゼニモマケズ (青川峡編)
ビックリっと言う間に乾燥してゆく。
明日から12月とは思えない気候(でも日陰は肌寒い)

その後グランドシートを乾燥させたり、シールドルーフを着けたり
好きな道具達に触れている、楽しい時間が過ぎてゆく。
「おや?風が出てきたな」…と、思う間もなく幕帯が暴れだす。
青川峡名物、強風の洗礼か。
よし、このアイテムを試してみよう。
カゼニモマケズ (青川峡編)
流石はSPさん、効果は絶大。
ただテントに入りにくくなるのは仕方ない。
(キープアウト!って感じ)

ちなみに、こちらが今回のレイアウト
カゼニモマケズ (青川峡編)
カゼニモマケズ (青川峡編)
あっというまに日が暮れて、5時を過ぎればもう暗い。
今回も超お手軽焼き焼きメニューですが
今年最後のキャンプなので、ヒレ肉で贅沢を(もちろんタスマニアン)
カゼニモマケズ (青川峡編)

食後はお風呂に入って、ちょっとまったり。

外を見ると綺麗な月明かり。
カゼニモマケズ (青川峡編)
強風で焚き火が出来ず、月明かりで星空撮影も出来ず。
あきらめて広々テントを楽しむ事に。
カゼニモマケズ (青川峡編)
ごろ寝して読書をするのが好き。
今日の夜の友はこれ!
カゼニモマケズ (青川峡編)
笑えて、なかなか眠れなかった(笑)
と言いつつ、おやすみ~ZZZ…

星空が撮れなかったので、せめて朝焼けをー
でもちょっと寝坊した男の子エーン
カゼニモマケズ (青川峡編) カゼニモマケズ (青川峡編)
昇る朝日を見ながら、焚火タイムといきますか。
カゼニモマケズ (青川峡編)
カゼニモマケズ (青川峡編)
おっとコーヒーカップも忘れずにチョキ
そして親子競演(笑)
カゼニモマケズ (青川峡編)

今日も良く晴れて、良いキャンプ日和。
カゼニモマケズ (青川峡編) カゼニモマケズ (青川峡編)
最近お気に入りのホットドックで朝食を。
カゼニモマケズ (青川峡編)
私も場内撮影に挑戦!
カゼニモマケズ (青川峡編)
カゼニモマケズ (青川峡編) カゼニモマケズ (青川峡編) カゼニモマケズ (青川峡編) カゼニモマケズ (青川峡編)
さてそろそろ撤収開始。
撤収中の昼ごはんは、定番のカップめん。
カゼニモマケズ (青川峡編)
と、ここで朝から聞こえていた、獣の声が突然大きく響き渡る。
その正体は・・・
カゼニモマケズ (青川峡編)
カゼニモマケズ (青川峡編)
カゼニモマケズ (青川峡編)
その数10匹前後。
何回か青川峡に来ていますが、初めてのご対面。

相変わらずの半貸切キャンプ。
淋しいけどのんびり楽しんで、本来の目的も完了し
今年最後のキャンプも、無事終了。

来年は何処に行こうかな。




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
だらだらキャンプ in snow peak 箕面 CAMP FIRLD
NEOキャンピングパーク ~台風一過~
椛の湖オートキャンプ場 ~SPSイベントキャンプ~
いなかの風 ~秋の終わり~
朝霧オフ
ようこそ、せせらぎカフェへ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 だらだらキャンプ in snow peak 箕面 CAMP FIRLD (2013-10-23 20:09)
 NEOキャンピングパーク ~台風一過~ (2013-06-16 00:52)
 椛の湖オートキャンプ場 ~SPSイベントキャンプ~ (2013-05-17 01:59)
 いなかの風 ~秋の終わり~ (2012-11-22 23:11)
 朝霧オフ (2012-11-08 22:34)
 ようこそ、せせらぎカフェへ (2012-07-29 01:46)

この記事へのコメント
天気が良くてテントの乾燥撤収も出来て良かったですね。

平日でゆっくりキャンプが出来て、ヒレ肉まで・・・。

お猿さんも匂いに釣られて出てきたのかも・・・(笑)

紅葉も楽しまれたようですね。
Posted by セブパパセブパパ at 2009年12月03日 16:10
* セブパパさん、こんにちは。
平日キャンプの特権、貸切キャンプ。
さびしいけどのんびり出来ます。
以前、大鬼谷でウリ坊が出没しましたが
高規格とは言え、自然の中で楽しむキャンプ。
こう言う出会いがあるものですね。
Posted by hito&cocco at 2009年12月03日 16:27
こんばんは。
こちらには初めてお邪魔します^^

なんと前日にいましたよ!
土日にフリーサイトで飛ばされそうになりながら・・・(^^ゞ
「あの風」がきたのは設営後みたいで何よりです。
土曜は設営時のリビシェル、フレームがヤバかった;

青川を貸し切って楽しめたようですね^^
サルとの遭遇、あるんですね~
ウチは自宅が20分のところなので、いつかお会いできるかも!?
その時はよろしくお願いします!
Posted by wataru at 2009年12月03日 17:28
相変わらず、整然としたサイト内! さすがです

此処近いんですか? いいな~
Posted by ダンゴムシ at 2009年12月03日 17:40
* wataruさん、こんばんは。
そうですかー、行かれてましたか。
一日違いで残念です。
実は、強風は撤収中にも襲ってきて
必死で押さえながらの撤収でした。
青川峡は毎年何回かは行くので
いつかお会いできるといいですね。

wataruさんのブログ、凄く面白い。
写真も綺麗で、おもわずお気に入りにUPしちゃいました。
ころからもよろしくお願いします♪
Posted by hito&coccohito&cocco at 2009年12月03日 20:38
* ダンゴムシさん、こんばんは。
ちゃんと片付けてから撮りましたよ(爆)
家から100Kmくらいですね。
富山にはどんなキャンプ場があるんですか?
行ってみたいですね。
Posted by hito&coccohito&cocco at 2009年12月03日 20:43
晴れてると写真もいっそうきれいですね。
青い空と紅葉の赤のコントラストがすごくいいです。
乾燥キャンプは上々でしたね。
でも20日経っても濡れてるなんて、すごい撥水効果ですね。
でも夏だったら・・・ちょっと怖い~~~。(^^;)
Posted by 晴パパ晴パパ at 2009年12月03日 22:24
萌えて青川...ですか (^o^)
きりんさん、スターウォーズで似たようなのが雪原歩いてた様な
(ちょっと違ったか 爆)

青川といえば悪天候がお約束なんですが(!)
スカッといい天気だったんですねぇ。
サイトも相変わらずビューティフルで、お手本です

しばらくはロックが旗艦ですか?
何張ってもサマになりますねぇ(カッチョいい)
Posted by i nai na at 2009年12月03日 22:26
* 晴パパさん、こんばんは。
前回のリベンジが出来ました♪
晴れていたので、PLフィルターで反射を抑えて
撮影しました。
幕帯はカビていなかったのが救いです(笑)
Posted by hito&coccohito&cocco at 2009年12月03日 23:02
* inaさん、こんばんは。
毎回青川では風に悩まされます(笑)
かなり片付けてから撮影していますので
不意にご訪問いただくと、驚かれるかもしれませんよ(爆)
寒い時期と虫の時期は、ランドロック主体になるかも。
でもレクタやランステの開放感は
キャンプの醍醐味ですからねー。
やめられません(笑)
Posted by hito&coccohito&cocco at 2009年12月03日 23:07
こんちわ~

県内で行くのは、ほとんど無料キャンプ場しか利用しないですね
よければご案内しますが・・もちろん低規格です(^^)
Posted by ダンゴムシ at 2009年12月05日 13:25
* ダンゴムシさん、こんばんは。
愛知にも無料~は有る様ですが
全てデイキャンのみのようです。
低規格(笑)、ドンと来いです!
富山にも行きたいな。
Posted by hito&cocco at 2009年12月05日 23:41
いつもながら写真の綺麗さが光ってます(^^)
青川も貸切状態だったのですね!
しかし、お猿さんが降りてきているのですね(^^;

食べ物を外に出しておくのは非常に危険になりますね~!
Posted by ヒデぽん at 2009年12月07日 22:43
* ヒデぽんさん、こんばんは。
PLフィルター様様の画像です(笑)
人の居住区からそれ程離れていない
このキャンプ場に出没したので
ビックリしました。
しっかりクローズしても、
夜中に出没すると、怖いですね~。
Posted by hito&cocco at 2009年12月07日 23:41
こんばんは!

11月末とは思えない秋晴れ?冬晴れ?ですね!
幕もさぞかしお喜びのことと思います!

あの火バサミ親子共演、イイっすね~^^
あの親をどれほど買おうと思ったことか。。。
自分は子だけになりましたけど。

あ~~!キャンプ行きたい!!
Posted by スノーピーカー1024 at 2009年12月11日 21:25
* スノーピーカー1024さん、こんにちは。
初夏の様に乾燥しました(笑)
親バサミは、別名「握力増強バサミ」とも言います。
子バサミのほうが使いやすい(涙)
根性出して、冬キャン行きますかー。
Posted by hito&cocco at 2009年12月12日 07:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カゼニモマケズ (青川峡編)
    コメント(16)