白馬紀行 第二章
結果オーライ
この言葉がバッチリ当てはまる状況と言うのは
今回の事でしょう。
遠征前夜の気象状況により、大幅に計画を変更せざるおえなかった我が家
当初、初日「栂池」、2日目「さのさか」を予定していましたが
15日/、16日の予報だったので
予定を反対にしたおかげで、初日の到着は
少しぐらい遅くなっても、OKだった。
伊北IC~松本IC間を、一般道で切り抜けないといけないため
いつもより少し早い、午前2時~2時30分に起きて
出発するはずであった。
が、しかし・・・
ここでトラブル発生。
さていったい今回の白馬遠征は、どうなってしまうのか?
23時過ぎにベッドに潜りこみ、3時間弱の仮眠を取る予定だった・・・
目覚ましがなる前に、妙にスッキリした気分で目が覚めた?
ふと時計を見ると、
6:11
なんと3時間以上も寝過ごした
当然coccoもまだ夢の中・・・
あわてて飛び起き、着替えながらPCチェック!
なんとまだ通行止めは解除されていなかった。
今年はよく通行止めに遭遇する
しかもチェーン規制もそのまんま。
宿は押さえてあるので、とりあえず出発する事に。
何時に着くか分からないから、今日のスキーは半分あきらめよう。
自宅周辺は全く積雪無し。
気温もそんな低くは感じないのにな~。
(そりゃまあ、6時まで寝てればナ)
ところが、藤岡IC先の猿投山トンネルを抜けると、景色は一変した。
本当に「トンネルをぬけると、そこは・・・」の世界。
どんだけ降ったんだ?
陽が射すと更にあたりの異変に気づく。
幸いチェーン規制は中津川からに変わっていてラッキー
この時期ウインタースポーツをする方や、長距離のトラックなどは
スタッドレスが当たり前なのでしょうが
貧乏我が家はチェーンしかない
驚いたことに、チェーン規制区間の途中にある恵那山トンネルは
10kmもあるからか、チェーン走行禁止?
と言う事は正直にやるなら、中津川ICでチェーンを装着し
恵那山トンネルの直前で、チェーンを外し、
トンネルを抜けるとまた装着・・・
これはたまらない!
来年はやっぱりスタッドレス買おう。
その後チェーン規制区間の道路上、95%以上に積雪も凍結も無い。
そして今回最大の結果オーライが・・・
そうあの伊北ICからの通行止めが、直前で解除された
走ってみると、なんで通行止めだったのか分からない程
道には何ーーーんも無い。
おかげで11時前に、
さのさかスキー場に到着~。
雪のちらつく天候ながら、諦めていた初日のスキーを
楽しむことが出来た。
晴れていれば、青木湖が望める絶景スキー場
諦めていた初日に、これだけ滑れれば超ラッキー。
踏み切りを超えて、駐車場へ向かいましょう。
今夜のお宿も
きんこん館さん
楽しみな夕食へ~。
肉を頬張るモモレンジャー(by cocco)
夕食後のカフェは、ティールームで!
オーナーさんの美しい作品が並ぶ
明日に向けてゆっくり休みましょう。
あなたにおススメの記事
関連記事