魔界戦記

hito&cocco

2009年12月30日 02:28


たまたま休みが重なったので、珍しくhito・cocco・keiの三人で
先々週のリベンジも兼ねて、おんたけ2240へ行ってきました。

keiと言えばご存知(?)「雨嵐大魔王」
一緒行くキャンプやボードのうち
キャンプ80%以上、ボード90%が雨か強風。
初めてボードに連れて行ったおんたけスキー場を
全日クローズに追い込んだ、パワーの持ち主。

今回も「魔女」vs「大魔王」の壮絶なバトルが・・・


年も押し迫った28日。
当然学生は冬休みだし
早い企業はもう仕事納めを終えているところもある。
雪道の渋滞は避けたいので、朝4時起床。
おや?外で何やら物音が・・・
ガーン、雨が降っている。
早くも魔王パワー炸裂か!

昨夜の予報ではゲレンデは→だったので
とりあえず荷物を積み込み、出発する事に。

やはり年末か、いつもより屋根に板を積んでいる車が目立つ。
年末年始を雪山でorキャンプ場で過ごすと言う方々。
うらやましいです。

中津川インターを降り、国道19号を北上するも
雨の勢いは衰えず、少し不安になる(笑)
寝覚の床を過ぎたあたりから、少し霙交じりの雨になる。

道の駅「三笠」でトイレ休憩と、軽食で早めの朝食。

外気温は-1°、積雪より凍結が怖い。
御岳湖のあたりは、先日の大寒波の名残がちらほら。
四駆と言えどもノーマルタイヤの我が家は
どの時点でチェーンを巻くかの判断が難しい。

王滝村を過ぎれば、景色が一変。

デリ男はまだまだグングン登って行くが
機会を逃すと、他の方々に迷惑をかけるので
広い路肩に止めて、チェーン装着!
これがまた一苦労。

昨年岩岳に行った時以来の登場なので
説明書を見直したり、固くなったゴムを引っ張ったりと
汗だくで装着完了。
チェーンと格闘している横を、
スタッドレスがスイスイと抜かして行く・・・
「来年は買うぞ!」 と心に決めて
毎年買わない(爆)

マッハ号の様に、ボタン一つでチェーン装着できる
そんなシステムを、誰か開発してくれないかな~。


覚悟していた渋滞も無く、8時前には駐車場到着。
思っていたよりはるかに来場客が少ない。
岐阜のスキー場より、アクセスが悪いからか?
そう言う我が家も、最近では岐阜の方が多い。

リフト運行が8:30なので、車の中で準備していると
時折グオーッって風が吹き、雪が舞ってる。
場内放送で「お詫び」のアナウンスが流れる。
一瞬嫌な記憶がよみがえりましたが・・・
「本日は機械点検の為、終日ゴンドラは休止」との事。
クローズよりマシと、ホッとしましたが
もしも定期点検ならば、
前日のHPにも、何も記載が無いのはどうかと思います。


気を取り直してリフト乗り場に向かうと
依然風はあるものの、雪は止んで
雲の切れ間から、日が射してきた。


今度は魔女パワー炸裂か・・と思いきや
リフトを降りて滑り出そうとすると、物凄い濃霧。



視界20mくらいの中、恐る恐る滑っていましたが
一向に霧が晴れる気配が無いので、とりあえず休憩する事に

休憩中、ふと駐車場に目をやると
通路のど真ん中で、エスティマがスタックしている。
手助けに行こうかと思っていると、
親切なスキーヤーがすぐに数人集まってきて
数分後に何とか、脱出していました。
どうやらスタッドレスのみで、チェーンを持ってきていない様子。
スタッドレスと四駆の過信は、危ないですよ~。


そうこうしているうちに、霧が晴れてきたので再開する事に。
時折突風が吹き荒れますが、霧よりはマシ。



この日の雪質は、やわらかくて湿り気の少ない
とても滑りやすい雪質でしたが
何故か全く圧雪していないので、ゲレンデ全体がモコモコ状態。
我々万年中級レベルには、とても滑りにくい。
一部オフピステは大歓迎ですが、全面はちょっと・・・(笑)

それでも転んでも痛くないのが、なによりでした。

 
その後、吹雪、ピーカン、強風の繰り返しで
平民の私は、魔女と大魔王に翻弄され続けた一日となりました。




たっぷりの満足感と、そこそこの筋肉痛で
今年最後の休みを終えることができました。




あなたにおススメの記事
関連記事
MIA