2011年03月22日
がんばろう、日本!

(神戸市長田区)
日々伝わってくる被災地の惨状に、言葉を失い
書いては消しの繰り返し
少しお休みしようかと考えましたが
他の方のブログを見て、励まされたり(被災者ではない私が)
気づかされたりする事も多く
コメントのやり取りからでも
なにかしら自分でも出来る事の発見につながればと
少しずつですが、書いてゆこうと思います。

(神戸市長田区新長田駅周辺)
日々増加する死傷者数
未だ多くの方が行方不明
あまりにも大きな災害のため
自分が何をするべきかも分からず
ただ焦りだけが募る毎日
行き付けのアウトドアショップでも、ありがたい事に
全国からビックリするくらい、物資は沢山届いていて
感激すること一入なのですが
今度は現地に届けるのが一苦労なのだとか
愛知でもやっと今日から、援助物資の受付が始まりましたが
知人の話によると、三陸には報道されていない小さな村が多く存在し
被害の状況も伝わってこないそうです
そんな地域の隅々まで、物資が届くのか心配です
私の会社や協会でも、被災されている方にご年配の方が多いことから
「老眼鏡」の提供を決定し、随時被災地に向け発送する事になりました
地域で、会社で、個人で
出来ることを(無理せず)ひとつずつ
しかも継続的に
やっていかないといけない
個人的には一日100円募金をやってます
サラリーマンの私には、大きなことは出来ません
でも一日缶コーヒー一本を我慢することはできます
そして節電や無駄なガソリンの消費は控えていますが
普通に生活し、普通に買い物をしています
何でもかんでも自粛していては、経済の停滞を招き
支援されている企業の業績を悪化させ
誣いては支援を滞らせる事につながるからです
(私などは、たいした買い物は出来ませんが)
一日も早く、被災されている方が
そしてこの日本が、元の生活を取り戻せるように
みんなでがんばりましょう
最後に、日本ではあまり流れない画像ですが
知人のブログで紹介されていましたので
私も載せる事にしました
The NewYork Times
Posted by hito&cocco at 20:52│Comments(10)
│日記
この記事へのコメント
1日100円募金。
いいですね。何が出来るんだろうって考えている間にも出来る(^_^)
いろんな人がいろんな形で頑張っているいま、
よく働き、よく使う。
これもまた立派な支援。
経済は生き物。その血であるマネーの流れをキープするのは
元気な町に任せなさいってね。
ニッポンをなめんなよ(^_-)-☆
N.Y.Timesのページ、ボクも知ってました。
同紙のサイトには
www.nytimes.com/interactive/2011/03/13/world/asia/satellite-photos-japan-before-and-after-tsunami.html?ref=asia
なページもあります。
今は、いかに甚大な被害だったか、瞬きすることすら忘れてしまう画像ですが、
いつか、ビフォーとアフターが入れ替わる日が来ることを
信じています。いや、間違いなく来ます。
がんばろう ニッポン!
いいですね。何が出来るんだろうって考えている間にも出来る(^_^)
いろんな人がいろんな形で頑張っているいま、
よく働き、よく使う。
これもまた立派な支援。
経済は生き物。その血であるマネーの流れをキープするのは
元気な町に任せなさいってね。
ニッポンをなめんなよ(^_-)-☆
N.Y.Timesのページ、ボクも知ってました。
同紙のサイトには
www.nytimes.com/interactive/2011/03/13/world/asia/satellite-photos-japan-before-and-after-tsunami.html?ref=asia
なページもあります。
今は、いかに甚大な被害だったか、瞬きすることすら忘れてしまう画像ですが、
いつか、ビフォーとアフターが入れ替わる日が来ることを
信じています。いや、間違いなく来ます。
がんばろう ニッポン!
Posted by puu at 2011年03月22日 21:29
こんばんは^^
小さなことでも行動にうつす事の大切さ。
一人ではほんの少しの募金ですが、みんなの力が合わさると大きな力に!
被害のなかった地域では、早くいつも通りの生活に戻ることも大切ですよね。
それが経済に貢献し、きっと復興の手助けにもなると...
みんなで頑張ろう!
小さなことでも行動にうつす事の大切さ。
一人ではほんの少しの募金ですが、みんなの力が合わさると大きな力に!
被害のなかった地域では、早くいつも通りの生活に戻ることも大切ですよね。
それが経済に貢献し、きっと復興の手助けにもなると...
みんなで頑張ろう!
Posted by マツテック at 2011年03月22日 22:30
はじめまして、新着から来ました。
生まれてはじめて震度5強を東京で味わい、同じ揺れであんな被害があったのかと思ってしまった私も、しばらくの間、何も考えられず、ただ、ボーっと動いていました。
が、それを救ってくれたのも、やはりこのブログ。
『心に残るつぶやき』を見てからでした。
被害の少ない地域の我々は、日々出来る節約・募金をし、出来るだけいつもの生活・経済活動に早く戻ることだと思ってます。
日本人なら必ず出来る。
そう、YES WE CAN !!
生まれてはじめて震度5強を東京で味わい、同じ揺れであんな被害があったのかと思ってしまった私も、しばらくの間、何も考えられず、ただ、ボーっと動いていました。
が、それを救ってくれたのも、やはりこのブログ。
『心に残るつぶやき』を見てからでした。
被害の少ない地域の我々は、日々出来る節約・募金をし、出来るだけいつもの生活・経済活動に早く戻ることだと思ってます。
日本人なら必ず出来る。
そう、YES WE CAN !!
Posted by オクちゃん family
at 2011年03月22日 23:51

* puuさん、こんにちは。
いろんな方の書き込みにもあるように
素人の我々には、現地に行っても足手まといになるだけなら
せめて地元で出来ることをやろうと思っています。
1日100円でも、人口の100分の1の100万人がすれば
1日1億円ですからね。
この思いを1年、2年と継続することが
何より大切だと思っています。
一緒にがんばりましょう。
いろんな方の書き込みにもあるように
素人の我々には、現地に行っても足手まといになるだけなら
せめて地元で出来ることをやろうと思っています。
1日100円でも、人口の100分の1の100万人がすれば
1日1億円ですからね。
この思いを1年、2年と継続することが
何より大切だと思っています。
一緒にがんばりましょう。
Posted by hito&cocco at 2011年03月23日 10:17
* マツテックさん、こんにちは。
ひとつになったときの人間のパワーって
ものすごいと信じています。
特に日本人は思いやりと自制心の強い国民だと。
一部の人たちの行動なんか無視して
ヤマトの名台詞の「ゆっくり急いで正確に」ではないですが
「普通に無理せず精一杯」ですね。
ひとつになったときの人間のパワーって
ものすごいと信じています。
特に日本人は思いやりと自制心の強い国民だと。
一部の人たちの行動なんか無視して
ヤマトの名台詞の「ゆっくり急いで正確に」ではないですが
「普通に無理せず精一杯」ですね。
Posted by hito&cocco at 2011年03月23日 10:22
* オクちゃんfamilyさん、はじめまして。
関東も津波が無かったとは言え、大きな被害になりましたね。
ご無事でしたか?
東海でも1分近く揺れていましたから、怖かったです。
ネット社会は、悪い面も多いですが
こう言った時の救いになることが分かって
やっぱり使いようで、善にも悪にもなるものだと
実感しました。
皆で頑張って、一日も早く元の日本にしましょう。
関東も津波が無かったとは言え、大きな被害になりましたね。
ご無事でしたか?
東海でも1分近く揺れていましたから、怖かったです。
ネット社会は、悪い面も多いですが
こう言った時の救いになることが分かって
やっぱり使いようで、善にも悪にもなるものだと
実感しました。
皆で頑張って、一日も早く元の日本にしましょう。
Posted by hito&cocco at 2011年03月23日 19:18
こんばんわ。
阪神淡路大震災を近くで経験され、今回の被災は本当に未曾有の被害で被災者を思うと心が痛んでいると思います。
僕らが出来る限りの協力をして一日でも早く被災地の復興を望みたいですね。
昨日の高校野球の選手宣誓を聞いて感動しました。
”がんばろう、日本”で全国あげて復興に向け頑張りたいですね。
阪神淡路大震災を近くで経験され、今回の被災は本当に未曾有の被害で被災者を思うと心が痛んでいると思います。
僕らが出来る限りの協力をして一日でも早く被災地の復興を望みたいですね。
昨日の高校野球の選手宣誓を聞いて感動しました。
”がんばろう、日本”で全国あげて復興に向け頑張りたいですね。
Posted by セブパパ
at 2011年03月24日 20:38

* セブパパさん、こんばんは。
震災経験者は我々以上に、心を痛めていると思います。
復興支援、長く長く
国民の意識の継続を望みます。
一日も早く、全員で笑顔になれる日がくるといいですね。
震災経験者は我々以上に、心を痛めていると思います。
復興支援、長く長く
国民の意識の継続を望みます。
一日も早く、全員で笑顔になれる日がくるといいですね。
Posted by hito&cocco at 2011年03月25日 18:58
ちょいお久しぶりになりますね。^^
久しぶりに少し時間ができたので俳諧してます。^^;
今回の出来事は本当にすごい出来事ですね。
その余波は今も続いています。
関東方面の多くの方が、何かの役に・・・って思っていますが、
余震、ガソリンが無いだの停電だの水が汚染されただの
日々様々な出来事に振り回されて、多くの方が地震の余波を受けています。今回の地震は本当に身近に感じます。
本当に早く笑顔で暮らせる日が来てほしいと願うばかりですね。
久しぶりに少し時間ができたので俳諧してます。^^;
今回の出来事は本当にすごい出来事ですね。
その余波は今も続いています。
関東方面の多くの方が、何かの役に・・・って思っていますが、
余震、ガソリンが無いだの停電だの水が汚染されただの
日々様々な出来事に振り回されて、多くの方が地震の余波を受けています。今回の地震は本当に身近に感じます。
本当に早く笑顔で暮らせる日が来てほしいと願うばかりですね。
Posted by 晴パパ
at 2011年03月26日 16:55

* 晴パパさん、こんばんは。
今回の震災は広範囲ですし、直接の被害が無くとも
その後の余波の方が、生活に直結した被害となり
特に関東地方は地震災害に原発問題と
次から次に、問題が発生していますね。
愛知でも水が無くなり、電池が無くなり
トイレットペーパーが無くなり・・・
でも水道をひねれば水が出ます。
TVも普通に見れますし、暖も取れます。
気持ちに余裕がある地域が率先して
何か行動を起こさないと、いけないと感じています。
今回の震災は広範囲ですし、直接の被害が無くとも
その後の余波の方が、生活に直結した被害となり
特に関東地方は地震災害に原発問題と
次から次に、問題が発生していますね。
愛知でも水が無くなり、電池が無くなり
トイレットペーパーが無くなり・・・
でも水道をひねれば水が出ます。
TVも普通に見れますし、暖も取れます。
気持ちに余裕がある地域が率先して
何か行動を起こさないと、いけないと感じています。
Posted by hito&cocco
at 2011年03月27日 00:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。