2011年02月18日
白馬紀行 第二章②

先月の白馬遠征は、強風に断念せざるをえなかった
栂池高原の山頂アタック(笑)
今回そのリベンジを兼ねた計画も
寒波&寝坊に、その夢を打ち砕かれるところでしたが
超AB型のcoccoの魔力か、
O型の私の性格が生んだ結果オーライか
素晴らしい天候に恵まれて、今季最高のコンディションの中
太ももやひざが、文句を言い出す寸前まで
スキーを楽しんできました♪
続きを読む
2011年02月17日
白馬紀行 第二章

結果オーライ
この言葉がバッチリ当てはまる状況と言うのは
今回の事でしょう。
遠征前夜の気象状況により、大幅に計画を変更せざるおえなかった我が家
当初、初日「栂池」、2日目「さのさか」を予定していましたが
15日



予定を反対にしたおかげで、初日の到着は
少しぐらい遅くなっても、OKだった。
伊北IC~松本IC間を、一般道で切り抜けないといけないため
いつもより少し早い、午前2時~2時30分に起きて
出発するはずであった。
が、しかし・・・
ここでトラブル発生。
さていったい今回の白馬遠征は、どうなってしまうのか?
続きを読む
2011年02月17日
非常事態

14日月曜日の昼頃から、降り始めた雪

我が家の地域では、湿雪だったので積もることもなく
ただ深々と降るだけだった。
15日の早朝に出発予定でしたが、そんなに心配していなかった。
しかし冷え込む夕方から、積もる雪に変わり
やむ気配がない

高速道路情報は、刻一刻と悪化の一途をたどり
午後9時過ぎには、土岐南からチェーン規制
走破性の高いオールテレーンタイヤとは言え
スタッドレスでない愛車は、道路に雪がなくても
検問でチェーンをはかされる(中央道は厳しい)。
そして10時過ぎに、恐れていた事態が・・・
伊北ICから松本ICまで、通行止め・・・

せっかくの白馬遠征に暗雲が立ち込める。
どうする、俺?
2011年02月12日
車検、無事終了。

以前乗っていたVクラスが、不具合が多くなった(最初からだが)こともあり
キャンプ、ウインタースポーツに適した車と言うことで選択した
MITSUBISHI デリカD:5
もう3年もたったのか~

歳をとるわけだ(爆)
続きを読む
2011年02月09日
岐阜紀行

本当に冬らしい冬だった1月。
12月にあまり雪が降らなかったせいもあって
我が家も含め、ウインタースポーツを楽しむ人達には
恵み(?)の寒波だった(寒すぎはしたが)

しかし昨年同様、2月に入って様相はガラリと変わって
春の陽気・・・
1月に、「昨年みたいに、2月になったら暖かくなったら嫌だね」
と話していた通りになりつつある・・・
カムバック!寒波。
(冷え性の方には怒られるか)
続きを読む
2011年02月04日
GANTZ、見てきた。

〈


(厳しいジャニーズさんは、これも削除するのか?)
朝もはよから叩き起こされ、見に行ってきました
と言うより、連れて行かれた。
私はSF好きだから、嫌ではなかったですが
coccoは当然ニノ目当て

内容は・・・
わざと原作も読まずに行ったので、
それと2部作と言うこともあって
謎を振りまいただけの1部目という感じ。
でも退屈することは無く、CGも邦画にしては
良く出来ていると言う印象。
とりあえず予告編では、謎が解けると言う2部目が楽しみです。
って、私もそこそこはまってたりして

PS.その後行ったカラオケでは、超絶嵐メドレーであった

2011年02月01日
異常気象?

1月は本当に寒かった。
我が家の住む町でも、車が立ち往生するような
積雪もあったし、毎日帰りの車の外気温は
マイナスばかり・・・
異常気象・・・?
でも私の子供の頃(神戸市内ですが)は、
冬はこんなものだったような気がします。
確かに例年と違うと感じるのは、
岐阜のスキー場へのアクセスにも
毎回チェーンを巻いている今年。
こんなことなら、ウエアや小物など買わずに
スタッドレスを買えばよかった

2月はまとまった連休は取れませんが
それでもやり残した事をするために
また白馬へ向かう予定でいます。
キャンプネタは、当分ありません(笑)