2008年06月14日
カクレハ高原キャンプ場
* カクレハ高原キャンプ場 *

OFFICIAL-HP
■サイト状況…フリーサイト・草地。
■場内施設…・受付、サニタリー(炊事棟・トイレ・風呂)、自動販売機、売店。
■宿泊施設…・カクレハ荘 etc。
■わ ん こ…・OK。
【我が家の(今回はcoccoの)個人的評価】
サ イ ト:★★★(後で説明しますが、条件が整えば★★★★☆)
施 設:★★★(風呂が無ければ★★)
環 境:★★★★☆
清 潔 度:★★★
お気に入り度:★★★☆
キャンプ場の環境、レイアウトともに好きなキャンプ場の部類に入るのだが、たまたま我が家が訪れた時期がGWと夏休みの狭間の閑散期だったせいか、サイト全体に膝丈くらいの草がビッシリ生えていて、とても整備されたキャンプ場とは言えない状態だった。(どこがサイトなのか最初分からなかった-笑-)
小川が近く良い意味で手が加えられ過ぎていない、野趣あふれる良いキャンプ場なだけに、とても残念。
もうひとつ気になる所はトイレ。水洗ではないが綺麗に清掃されて悪臭とかは感じなかったが、ドアや窓がフルオープン状態で虫が入り放題。窓の網戸は破れたまま放置。せめてトイレの入り口に扉か網戸の設置をと思いました。
今回の我が家のサイト風景
最近お気に入りのレイアウト。
受付
サニタリー
サイト風景 

キャンプ場の道をもっとおくまで進むと滝が2つある。
今回はその内一つを見てきました。

今回のニューアイテム「ワンアクションちゃぶだいS」 byテントの中用!
梅雨のさなかのキャンプでしたので、雨を覚悟していたにもかかわらず3日間とも晴れ
中日は白川郷まで遠征し、宇津江の滝を見、十分に楽しめたキャンプでした。
おまけ。

キャンプ場への道中、こんな街灯がお出迎え
小川が近く良い意味で手が加えられ過ぎていない、野趣あふれる良いキャンプ場なだけに、とても残念。
もうひとつ気になる所はトイレ。水洗ではないが綺麗に清掃されて悪臭とかは感じなかったが、ドアや窓がフルオープン状態で虫が入り放題。窓の網戸は破れたまま放置。せめてトイレの入り口に扉か網戸の設置をと思いました。









キャンプ場の道をもっとおくまで進むと滝が2つある。
今回はその内一つを見てきました。


梅雨のさなかのキャンプでしたので、雨を覚悟していたにもかかわらず3日間とも晴れ

中日は白川郷まで遠征し、宇津江の滝を見、十分に楽しめたキャンプでした。
おまけ。

キャンプ場への道中、こんな街灯がお出迎え

Posted by hito&cocco at 20:56│Comments(7)
│カクレハ高原キャンプ場
この記事へのコメント
はじめまして(*'-'*)
ヒデぽんさんのブログから飛んで来ました。
画像かなり綺麗ですねw
僕はランステを初張りしたばかり…
良かったら設営ポイントとかあれば教えてください。
そして突然ですが、リンク貼らせていただいても宜しいでしょうか!?
ヒデぽんさんのブログから飛んで来ました。
画像かなり綺麗ですねw
僕はランステを初張りしたばかり…
良かったら設営ポイントとかあれば教えてください。
そして突然ですが、リンク貼らせていただいても宜しいでしょうか!?
Posted by いまそら at 2008年06月15日 17:41
いまそらさん、ようこそ。
リンクの件、ご丁寧にありがとうございます。
喜んで!私もいまそらさんのブログをリンクさせてください。
いまそらさんに画像を褒められると、恐縮します。
いまそらさんのフォトは私なんかより数倍綺麗ですから(汗)。
カクレハは第1から第三までキャンプサイトがありますが、
子供さんが小さいご家庭は、遊具が近い第一サイト。
小川が近くて気持ち良いのが第二サイト奥。
奥の橋を渡った先にもサイトがあり、プライベート感がありますが
サニタリーが遠くなります。
混雑時でなければ第三サイトは閉鎖しているようです。
ご参考になれば嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
リンクの件、ご丁寧にありがとうございます。
喜んで!私もいまそらさんのブログをリンクさせてください。
いまそらさんに画像を褒められると、恐縮します。
いまそらさんのフォトは私なんかより数倍綺麗ですから(汗)。
カクレハは第1から第三までキャンプサイトがありますが、
子供さんが小さいご家庭は、遊具が近い第一サイト。
小川が近くて気持ち良いのが第二サイト奥。
奥の橋を渡った先にもサイトがあり、プライベート感がありますが
サニタリーが遠くなります。
混雑時でなければ第三サイトは閉鎖しているようです。
ご参考になれば嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
Posted by hito&cocco at 2008年06月15日 19:11
いまそらさん、失礼しました。
「設営上のポイント」ですよね。
北九州の方というのをすっかり忘れてました(笑)。
まだ我が家もランステ三回目なので、試行錯誤ちゅうです。
使う程にお気に入り度が増すアイテムです。
いまそらさんの画像PU,楽しみにしてます♪
「設営上のポイント」ですよね。
北九州の方というのをすっかり忘れてました(笑)。
まだ我が家もランステ三回目なので、試行錯誤ちゅうです。
使う程にお気に入り度が増すアイテムです。
いまそらさんの画像PU,楽しみにしてます♪
Posted by hito&cocco
at 2008年06月15日 19:42

hito&cocoさんこんばんは!
写真が綺麗ですね!
このキャンプ場は結構ナチュラル派のキャンプ場でしょうか?
いいですね!
九州にもいくつかありますが、家族で行くと大抵トイレで悩まされます。
自分ひとりのソロキャンプなら問題ないのですが!
お風呂もあるのであれば問題ないですよね(^^)
写真が綺麗ですね!
このキャンプ場は結構ナチュラル派のキャンプ場でしょうか?
いいですね!
九州にもいくつかありますが、家族で行くと大抵トイレで悩まされます。
自分ひとりのソロキャンプなら問題ないのですが!
お風呂もあるのであれば問題ないですよね(^^)
Posted by ヒデぽん at 2008年06月16日 01:48
ヒデぽんさん、コメントありがとうございまーす。
我が家もcoccoがトイレを含めたサニタリーにうるさく
それでいて超高規格は好きではない・・・。
結構キャンプ場選びが難しいです(笑)。
写真を褒めていただいて感激です。
殆ど自己満足的なブログです。
予断ですが、母の実家が天草、親戚が大牟田と佐賀、長崎にいます。
九州は全県行きましたが、キャンプに訪れたことはないです(笑)。
我が家もcoccoがトイレを含めたサニタリーにうるさく
それでいて超高規格は好きではない・・・。
結構キャンプ場選びが難しいです(笑)。
写真を褒めていただいて感激です。
殆ど自己満足的なブログです。
予断ですが、母の実家が天草、親戚が大牟田と佐賀、長崎にいます。
九州は全県行きましたが、キャンプに訪れたことはないです(笑)。
Posted by hito&cocco at 2008年06月16日 06:51
「林間で,できるだけ自然な小川があり,標高が高く涼しいキャンプ場」が私の理想ですが,このキャンプ場,いい感じですね。
乗鞍には4~5回行ったことがありますが,まだ周辺のキャンプ場には泊まったことがありません。
数年前の夏,数日ソロで平湯キャンプ場に泊まり,上高地などに行く予定でしたが,熱が出て直前に断念しました。
行きたいなぁ…
乗鞍には4~5回行ったことがありますが,まだ周辺のキャンプ場には泊まったことがありません。
数年前の夏,数日ソロで平湯キャンプ場に泊まり,上高地などに行く予定でしたが,熱が出て直前に断念しました。
行きたいなぁ…
Posted by ぷうたけ at 2008年06月16日 19:57
>ぷうたけさん
「乗鞍には4~5回行ったことがありますが・・・」
ぷうたけさん、フットワーク軽いですねー(笑)。
ここは標高950m。6月で夜は「肌寒い」感じです。
サイトの草の手入れをしっかり管理して、サニタリーの設備を整えれば
このキャンプ場は今以上にお勧めキャンプ場になります。
小川の綺麗さは、大鬼谷に匹敵かそれ以上。
橋の上から山女か岩魚が沢山見えました。
平湯から上高地までバスが出てますので、お勧めルートですよね。
上高地、いいですよー(笑)。
じつは次回UP予定です。偶然ですが。
「乗鞍には4~5回行ったことがありますが・・・」
ぷうたけさん、フットワーク軽いですねー(笑)。
ここは標高950m。6月で夜は「肌寒い」感じです。
サイトの草の手入れをしっかり管理して、サニタリーの設備を整えれば
このキャンプ場は今以上にお勧めキャンプ場になります。
小川の綺麗さは、大鬼谷に匹敵かそれ以上。
橋の上から山女か岩魚が沢山見えました。
平湯から上高地までバスが出てますので、お勧めルートですよね。
上高地、いいですよー(笑)。
じつは次回UP予定です。偶然ですが。
Posted by hito&cocco at 2008年06月16日 20:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。