2008年08月01日
グレー党?

前にも書きましたが、最初に買ったアイテムが
たまたまグレーだったため、その後もSP製品はグレーで統一。
その後我が家が揃え終わるより早く、メーカーが新色にシフト。
新色はグレー党・ベージュ党、どちらのアイテムにも合うようにと考えてか
ベージュ×グレーで登場。
これがまたどちらにも微妙に合わない気がする(笑)。
(と感じるのは私だけかも)
酷使し過ぎたLB5の雨漏り、レクタLの幕帯伸び等で新旧入れ替え時期となり
しばらくは店頭やヤフオクでグレーを探すも、根気もお金も尽きてきて
新製品のランドステーションに手を出したのが、大きな間違い(笑)。
さらに50周年記念なるものが発売され、まんまとメーカーの策略にのる(爆)
50周年アイテムを買う為に、ヘキサL・Mは嫁いでゆき、
現在所有のグレーアイテムは、
レクタL(未使用)・レクタM・LB4、破損修理中のリビシェルだけ。
光の加減では黄金色に見える新色も嫌いではないが
やっぱり私はグレーがすき!

しばらくは店頭やヤフオクでグレーを探すも、根気もお金も尽きてきて
新製品のランドステーションに手を出したのが、大きな間違い(笑)。
さらに50周年記念なるものが発売され、まんまとメーカーの策略にのる(爆)
50周年アイテムを買う為に、ヘキサL・Mは嫁いでゆき、
現在所有のグレーアイテムは、
レクタL(未使用)・レクタM・LB4、破損修理中のリビシェルだけ。
光の加減では黄金色に見える新色も嫌いではないが
やっぱり私はグレーがすき!

Posted by hito&cocco at 20:01│Comments(4)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんばんわ!
わたしも、グレーが大好きです。(同感)
最初に購入したヘキサL、次にアメニティ。
ここまではグレー色でよかったのですが、
で、問題なのは、リビングシェル。(現行色)
購入のタイミングが悪かったのもあり、
今でも、オークション等で目に止まると
真剣に考えてしまいます。
まぁ、今のこだわりはシナベニアぐらいですが・・・(笑)
わたしも、グレーが大好きです。(同感)
最初に購入したヘキサL、次にアメニティ。
ここまではグレー色でよかったのですが、
で、問題なのは、リビングシェル。(現行色)
購入のタイミングが悪かったのもあり、
今でも、オークション等で目に止まると
真剣に考えてしまいます。
まぁ、今のこだわりはシナベニアぐらいですが・・・(笑)
Posted by keiyoubun
at 2008年08月01日 23:08

* keiyoubunさん、こんにちは。
我が家もかなりグレーにこだわっていましたが
最後は現行色に押し切られていしまいました(笑)。
我が家もシナベニア派だったのですが
Myテーブルの竹を買って以来、竹天板の仕上げの良さに
シナベニアで揃えるのを断念し、竹に統一中です。
こだわりがあるのか無いのか。優柔不断なのか(笑)
我が家もかなりグレーにこだわっていましたが
最後は現行色に押し切られていしまいました(笑)。
我が家もシナベニア派だったのですが
Myテーブルの竹を買って以来、竹天板の仕上げの良さに
シナベニアで揃えるのを断念し、竹に統一中です。
こだわりがあるのか無いのか。優柔不断なのか(笑)
Posted by hito&cocco at 2008年08月02日 06:55
こんばんは!
旧色のベージュ・エンジにあこがれてs*pにはまった我が家も、旧色のアイテムはレクタLとアメニティーとアメニティーSのみです。
最後の最後、ギリギリでアメニティーSを購入!
新色が嫌いではないですが、やはり憧れの色ってありますよね!
コンテナ関係も新色より旧色が好きかも・・・
旧色のベージュ・エンジにあこがれてs*pにはまった我が家も、旧色のアイテムはレクタLとアメニティーとアメニティーSのみです。
最後の最後、ギリギリでアメニティーSを購入!
新色が嫌いではないですが、やはり憧れの色ってありますよね!
コンテナ関係も新色より旧色が好きかも・・・
Posted by ヒデぽん at 2008年08月03日 22:59
* ヒデぽんさん、こんにちは。
メーカーのイメージカラーって言うのか
ユニフレームは青、コールマンは緑
そしてスノーピークは赤(エンジ)と言う、勝手な思い込みがあります(笑)。
だからエンジの少なくなった新色に、少々抵抗があったのかも。
新色コンテナはちょっと地味ですよね(笑)。
メーカーのイメージカラーって言うのか
ユニフレームは青、コールマンは緑
そしてスノーピークは赤(エンジ)と言う、勝手な思い込みがあります(笑)。
だからエンジの少なくなった新色に、少々抵抗があったのかも。
新色コンテナはちょっと地味ですよね(笑)。
Posted by hito&cocco at 2008年08月04日 10:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。