2008年10月08日
覚王山周辺 散策

まずは、ブランチ!
外にある黒板に書かれているメニューの値段に、少し躊躇しながら・・・
たまにはいいかとオシャレな外観に、つい入ってしまった。
11:30と言うのにセレブっぽい奥様方で、あっという間に席は埋まり
そのおしゃべりパワーに圧倒されました。
俗に言う奥様方のランチタイム?
吉牛や立ち蕎麦で済ませているおとうさん!頑張れ
キャンプの話題が無い、今日この頃(笑)。

当初はこの店「串カツのたこ八」で昼食予定でしたが、本日臨時休業。
覚王山では有名なこの店(地図にも載っている)、実は同僚の親戚のお店。
世の中狭いもんです。









風情のある通り、アーティスティックな空間、
個性的な店、オシャレなお店が混在した不思議な町並み。
そして日泰寺へ
日本で唯一、タイからお釈迦様の遺骨を送られた寺院。


お参りをし、しばし周辺散策。
不思議な花をパチリ!



年に二回公開される、レトロな給水塔

そして今回のヒットはこれ!


きっと駐車の達人仕様なのであろう(笑)。
次はキャンプの話題を是非書き込みしたい。
Posted by hito&cocco at 11:51│Comments(10)
│日記
この記事へのコメント
当初のお店とはずいぶん違った(^_^;)オサレーなお店でのランチだったのね。
奥様方からは、『亭主元気で留守がいい』(古)(^_^;)との聞こえてきそうです。たけえランチ食いやがって! 吉牛~旨いぞー
そのランチ代、誰の金だ~! ボヤキ
話し変わって…
散策コースにオシャレな店や、味のある店。
懐かしさを感じる建物や、風情のある場所。
うらやましいな~ボヤキ
またには横浜にでもオシャレして出掛けてみよかな(^_^;) キャンプばかりじゃなく
奥様方からは、『亭主元気で留守がいい』(古)(^_^;)との聞こえてきそうです。たけえランチ食いやがって! 吉牛~旨いぞー
そのランチ代、誰の金だ~! ボヤキ
話し変わって…
散策コースにオシャレな店や、味のある店。
懐かしさを感じる建物や、風情のある場所。
うらやましいな~ボヤキ
またには横浜にでもオシャレして出掛けてみよかな(^_^;) キャンプばかりじゃなく
Posted by 晴パパ
at 2008年10月08日 16:08

* 晴パパさん、こんばんわ。
覚王山という町には地域活性化のためのイラストマップがあり
そのマップにこの店は「欧風家庭料理」と書いてあったので
それにつられて行ったのが間違いでした。
普通のフレンチですた(汗)。
一番安いランチが1680円(怒)。
この町はご近所ではなく、東京~鎌倉間くらいは離れています(笑)
やはり普段は車が多いので、たまに自分の足で歩くと
面白い発見があり、楽しいですよ♪。
覚王山という町には地域活性化のためのイラストマップがあり
そのマップにこの店は「欧風家庭料理」と書いてあったので
それにつられて行ったのが間違いでした。
普通のフレンチですた(汗)。
一番安いランチが1680円(怒)。
この町はご近所ではなく、東京~鎌倉間くらいは離れています(笑)
やはり普段は車が多いので、たまに自分の足で歩くと
面白い発見があり、楽しいですよ♪。
Posted by hito&cocco at 2008年10月08日 19:35
懐かし~っ!と思わず叫びそう(笑)。
覚王山は、結婚した年から8年間のホームグランドでした。
ローカル番組でも数多取り上げられていますが、
見所、穴場、そして緑もあふれていて、住んでいて楽しいエリアです。
池下~覚王山~本山~東山公園は、徒歩で制覇可能なんです。
(ベビーカー押して、さんざん散策いたしました 笑)
WeThreeは、共稼ぎでプチ・バブっていた(羽振りが良かった 爆)ころ、週末のお楽しみでちょくちょく季節の味を楽しんでました。
(当時とは、オーナーもお店の内容も変わっているハズ。当時は...メニューも店の雰囲気も「ちょいと心憎い」感じでしたね。)
たこ八は、よく会社の帰り道に串カツを揚げてもらって、連れ合いとの酒の肴にしてましたねぇ(絶妙の味...衣が 笑)。
(丸筆製氷問屋のかき氷とか、やたら食欲とリンクです)
日泰寺の参道は、どこを切り取ってもレトロな雰囲気を醸し出すのですね。スナップショットにぐっときました。
(今回は、スクリプトもスナップも全編『ヤラれた~』です)。
覚王山は、結婚した年から8年間のホームグランドでした。
ローカル番組でも数多取り上げられていますが、
見所、穴場、そして緑もあふれていて、住んでいて楽しいエリアです。
池下~覚王山~本山~東山公園は、徒歩で制覇可能なんです。
(ベビーカー押して、さんざん散策いたしました 笑)
WeThreeは、共稼ぎでプチ・バブっていた(羽振りが良かった 爆)ころ、週末のお楽しみでちょくちょく季節の味を楽しんでました。
(当時とは、オーナーもお店の内容も変わっているハズ。当時は...メニューも店の雰囲気も「ちょいと心憎い」感じでしたね。)
たこ八は、よく会社の帰り道に串カツを揚げてもらって、連れ合いとの酒の肴にしてましたねぇ(絶妙の味...衣が 笑)。
(丸筆製氷問屋のかき氷とか、やたら食欲とリンクです)
日泰寺の参道は、どこを切り取ってもレトロな雰囲気を醸し出すのですね。スナップショットにぐっときました。
(今回は、スクリプトもスナップも全編『ヤラれた~』です)。
Posted by ina@無条件降伏(爆) at 2008年10月08日 21:37
こんばんは~
覚王山 懐かしい^^。
鬼饅頭のおいしい店があって、ばあちゃんと一緒に
良く買いにいったことを思い出します。
名前忘れたけどおいしい味噌カツ屋もあったな~^^。
覚王山 懐かしい^^。
鬼饅頭のおいしい店があって、ばあちゃんと一緒に
良く買いにいったことを思い出します。
名前忘れたけどおいしい味噌カツ屋もあったな~^^。
Posted by ぎんちゃん
at 2008年10月08日 22:07

こんばんは~
”たこ八”が妙に気になる...
こういう下町っぽいお店で昼間っから一杯!
サイコ~の贅沢ですね^^
”たこ八”が妙に気になる...
こういう下町っぽいお店で昼間っから一杯!
サイコ~の贅沢ですね^^
Posted by マツテック
at 2008年10月08日 22:47

* ina@wildlifeさん、おはようございます。
私より数倍詳しいですね(笑)。
覚王山をゆっくり歩いたのは初めてでしたが、とても気に入りました。
混んでるのを覚悟で、「弘法さん」の日に行ってみたいと思います。
私より数倍詳しいですね(笑)。
覚王山をゆっくり歩いたのは初めてでしたが、とても気に入りました。
混んでるのを覚悟で、「弘法さん」の日に行ってみたいと思います。
Posted by hito&cocco at 2008年10月09日 06:49
* 銀ちゃんさん、おはようございます。
鬼饅頭、大好きです。あのゴツゴツした芋が美味いですよね。
私は関西人ですが、味噌カツも大好きです(笑)。
鬼饅頭、大好きです。あのゴツゴツした芋が美味いですよね。
私は関西人ですが、味噌カツも大好きです(笑)。
Posted by hito&cocco at 2008年10月09日 06:51
* マツテックさん、おはようございます。
名古屋の味噌串カツは、ネギマタイプではなく
肉だけを棒状に串に巻いてあるタイプです。
何本でもいけちゃいます(笑)。
名古屋の味噌串カツは、ネギマタイプではなく
肉だけを棒状に串に巻いてあるタイプです。
何本でもいけちゃいます(笑)。
Posted by hito&cocco at 2008年10月09日 06:55
ご無沙汰で~す。
覚王山いいところですよね。
実は日泰寺の傍に閑静な住宅街に会社の家族寮があるんですが
転勤で名古屋に戻ってきた時、希望を出したんですがその時、
満室で入れなかったんですね~。
会社も伏見なんで東山線で一本、便利なんだけど・・・
今は三河から1時間かけて会社に通ってます。
覚王山いいところですよね。
実は日泰寺の傍に閑静な住宅街に会社の家族寮があるんですが
転勤で名古屋に戻ってきた時、希望を出したんですがその時、
満室で入れなかったんですね~。
会社も伏見なんで東山線で一本、便利なんだけど・・・
今は三河から1時間かけて会社に通ってます。
Posted by keiyoubun
at 2008年10月09日 20:14

* keiyoubunさん、こんばんは~。
こちらこそご無沙汰です(笑)。
私は住まいも職場も三河なので
あの町並みには憧れます。
坂道が多く、なんとなくですが
実家の神戸に似た雰囲気があります。
こちらこそご無沙汰です(笑)。
私は住まいも職場も三河なので
あの町並みには憧れます。
坂道が多く、なんとなくですが
実家の神戸に似た雰囲気があります。
Posted by hito&cocco at 2008年10月09日 20:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。