2010年03月19日
HERO

1960年代に放映された、横山光輝さんアニメHERO。
その昔には実写版なる物も、製作放映されたらしい。
相当コアな映像であったと、聞いたことがある。
(CGやSFXが無い大昔なので、鉄人が人と同じ大きさだったらしい)
こう言った実物大(実際には存在しない…なんて言わないで~)は
ものすごくテンションが上がる


我々の年代には、マグマ大使やジャイアントロボなどの実写物と
鉄人やマジンガーZなどのアニメ物。
沢山のロボット物がありました。
ライディーン、ゲッターロボ、コンバントラーV、ボルテスV
書ききれないくらい沢山ありましたね~
勧善懲悪。
ガンダムやエバンゲリオンなんて、大人向け過ぎる(爆)
でもお台場の1/1ガンダム、見たかったな~(笑)


鉄人やマジンガーZなどのアニメ物。
沢山のロボット物がありました。
ライディーン、ゲッターロボ、コンバントラーV、ボルテスV
書ききれないくらい沢山ありましたね~
勧善懲悪。
ガンダムやエバンゲリオンなんて、大人向け過ぎる(爆)
でもお台場の1/1ガンダム、見たかったな~(笑)




Posted by hito&cocco at 00:15│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
鉄人とガンダムの狭間世代なので、
2つ下の弟のシャンプーはマジンガーZでした(^^ゞ
昔のお話はなんでもわかりやすかったですね~
最近の仮面ライダーも難しくてついて行けてませんxxx
2つ下の弟のシャンプーはマジンガーZでした(^^ゞ
昔のお話はなんでもわかりやすかったですね~
最近の仮面ライダーも難しくてついて行けてませんxxx
Posted by ぱんだ嫁 at 2010年03月19日 12:05
ビル~の町にガオッ,よる~のハイウェイに…
鉄人28号,大好きでした。
図工の時間に紙版画で鉄人を刷ったなぁ…
鉄人28号,大好きでした。
図工の時間に紙版画で鉄人を刷ったなぁ…
Posted by ぷうたけ at 2010年03月19日 21:39
新長田のHIRO・・・噂では聞いてましたが写真でみれて嬉しいです
大正筋やら震災前とは変わってオシャレになっちゃってるんでしょうね
転職で地元に戻りましたが新長田・鷹取は20代の思い出の地です
記憶は震災前でストップしてますが、大きな縦看板の某ゴム屋さんに
通ってましたぁ (^^;
大正筋やら震災前とは変わってオシャレになっちゃってるんでしょうね
転職で地元に戻りましたが新長田・鷹取は20代の思い出の地です
記憶は震災前でストップしてますが、大きな縦看板の某ゴム屋さんに
通ってましたぁ (^^;
Posted by dacyan at 2010年03月20日 02:23
* ぱんだ嫁さん、こんにちは。
大昔の事なので、私は何世代だったか
分からなくなっています(笑)
そう言えばアニメキャラのシャンプー
以前は沢山ありましたね。
今も有るのかな?
最近の仮面ライダーは、ちんぷんかんぷんです。
大昔の事なので、私は何世代だったか
分からなくなっています(笑)
そう言えばアニメキャラのシャンプー
以前は沢山ありましたね。
今も有るのかな?
最近の仮面ライダーは、ちんぷんかんぷんです。
Posted by hito&cocco at 2010年03月20日 07:50
* ぷうたけさん、こんにちは。
図工・・・、懐かしい響き。
私は図工の授業で、空き缶制のマジンガーZを作りました。
先生の微妙ーな表情が、忘れられません(笑)
図工・・・、懐かしい響き。
私は図工の授業で、空き缶制のマジンガーZを作りました。
先生の微妙ーな表情が、忘れられません(笑)
Posted by hito&cocco at 2010年03月20日 07:53
* dacyanさん、こんにちは。
子供の頃二遊びに行った六軒道商店街とは、
まったく別の場所のようです。かなりオシャレに変身!
楽しくもあり、淋しくもあり。
昔の神戸には、ゴム屋さんが沢山ありましたね。
>新長田・鷹取は20代の思い出の地です~
懐かしい地名です(涙)
私の実家は板宿と西代の中間です。
分かる人にしかわからない(笑)
子供の頃二遊びに行った六軒道商店街とは、
まったく別の場所のようです。かなりオシャレに変身!
楽しくもあり、淋しくもあり。
昔の神戸には、ゴム屋さんが沢山ありましたね。
>新長田・鷹取は20代の思い出の地です~
懐かしい地名です(涙)
私の実家は板宿と西代の中間です。
分かる人にしかわからない(笑)
Posted by hito&cocco at 2010年03月20日 08:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。