2010年01月23日
正月休み・・・

(なにやら怪しげなTOP画像ですが・・・)
やっと我が家もお正月休み。
冬にキャンプをする根性の無い我が家は
やはり大好きなウインタースポーツをする事に

またまたキャンプネタではないので
スルーOKです!
我が家のホームグラウンドと言っても良いくらい好きな
栂池高原にほぼ決めていたのですが
宿の方のお話によると、
「学生の大会があるので、週をずらされた方が・・・」
と言われても、休みは変えられない
では場所を変えようと言う事で
白馬方面では、まだcoccoを連れて行っていない八方に決定。
あわてて宿を決めて、即出発

オリンピックロードをひた走り、鹿島槍・青木湖(今期休業)・さのさかを横目に
一路八方へ・・・。

八方は10年ぶりなので、ゲレンデ構成をよく覚えていなかったので
宿のすぐ前の白樺ゲレンデへ・・・
???あれ、初級コースって書いてあるけど、そうは見えない。
とりあえずゴンドラで上部ゲレンデの、パノラマゲレンデへ行ってみよう。
ここも初級コースのようだし。
ゴンドラの中で
HAPPO-ONEを見て、「ハッポーワン?」、「尾根だよ」と言う
ベタなやり取りをしていると、後ろのグループ(女子)が八方尾根を見て
「ハッポーやね?」って、隣の友達に聞いていた
それはさておき、

こ、これがパノラマゲレンデ?
岐阜のスキー場では中級コースと言いますが?
では兎平と黒菱を迂回して、スカイラインへ・・・

こ、ここもcoccoには厳しい!
テンション
のcoccoを何とかせねば
とりあえずもう一回最下部の咲花ゲレンデへ。
やっと気持ち良く滑れる場所めっけ!
それにしてもこのスキー場は、8:2の割合でスキーヤーが圧倒的に多い。
そして物凄く上手い!
それと外国の方がめちゃくちゃ多かった。
ゲレンデサイドの食堂でも、半分が外国の方でした。
ややへこみがちな初日を終え、宿でくつろぐ事に。


オーナーのご趣味か、素敵な飾りつけがそこここに。
そしてお食事は・・・

これで24時間入れる温泉付で、一泊8500円(平日)は安い!
2日目は午前中
で午後から
のため、
は無し。
八方尾根スキー場。
まずボードには不向き。
基本的に初級者クラスにはかなり滑る場所が少ない。
(車道を利用した迂回コースが、初級者クラス用と言えなくは無い)
公認のゲレンデマップの初級・中級・上級は信用しないほうが良い(笑)
後、他のゲレンデと比べ、高速リフトが少ない。
そして・・・
hito&coccoには・・・
10年早かった

3日目は痛む身体にムチ打って、栂池高原へ
あれ?閉鎖しているのは白樺ゲレンデの一部だけじゃん。
だまされた~(笑)
いやいや、宿屋の方の親切なアドバイスだと信じます。
本日のcoccoは、スキーに挑戦

履き方を忘れたのか、しばし板を見つめるcocco。
そして私は愛機を新調!

(次回の記事でUPしますが、驚きの価格でGET!)
中~初級ゲレンデで反復練習ちうのcoccoを残し、山頂へ~。
(後で聞いたら、かなり冒険していたらしい)

最上部の栂の森ゲレンデ。晴れているのにマイナス12度の世界(バリ寒)

ハンの木から鐘の鳴る丘ゲレンデを望む。
今回一番の驚きは、coccoのスキーの腕前が
物凄く上達した事。
嬉しい誤算でした。
そして3日間の中で、一番楽しめた1日となりました。
やっぱりホームグラウンド。
帰りには豊科のモンベルで、目の保養(笑)

来月も来れるといいな~。
栂池高原にほぼ決めていたのですが
宿の方のお話によると、
「学生の大会があるので、週をずらされた方が・・・」
と言われても、休みは変えられない

では場所を変えようと言う事で
白馬方面では、まだcoccoを連れて行っていない八方に決定。
あわてて宿を決めて、即出発


オリンピックロードをひた走り、鹿島槍・青木湖(今期休業)・さのさかを横目に
一路八方へ・・・。


八方は10年ぶりなので、ゲレンデ構成をよく覚えていなかったので
宿のすぐ前の白樺ゲレンデへ・・・
???あれ、初級コースって書いてあるけど、そうは見えない。
とりあえずゴンドラで上部ゲレンデの、パノラマゲレンデへ行ってみよう。
ここも初級コースのようだし。
ゴンドラの中で
HAPPO-ONEを見て、「ハッポーワン?」、「尾根だよ」と言う
ベタなやり取りをしていると、後ろのグループ(女子)が八方尾根を見て
「ハッポーやね?」って、隣の友達に聞いていた

それはさておき、

こ、これがパノラマゲレンデ?
岐阜のスキー場では中級コースと言いますが?
では兎平と黒菱を迂回して、スカイラインへ・・・

こ、ここもcoccoには厳しい!
テンション

とりあえずもう一回最下部の咲花ゲレンデへ。
やっと気持ち良く滑れる場所めっけ!
それにしてもこのスキー場は、8:2の割合でスキーヤーが圧倒的に多い。
そして物凄く上手い!
それと外国の方がめちゃくちゃ多かった。
ゲレンデサイドの食堂でも、半分が外国の方でした。
ややへこみがちな初日を終え、宿でくつろぐ事に。





オーナーのご趣味か、素敵な飾りつけがそこここに。
そしてお食事は・・・


これで24時間入れる温泉付で、一泊8500円(平日)は安い!
2日目は午前中



八方尾根スキー場。
まずボードには不向き。
基本的に初級者クラスにはかなり滑る場所が少ない。
(車道を利用した迂回コースが、初級者クラス用と言えなくは無い)
公認のゲレンデマップの初級・中級・上級は信用しないほうが良い(笑)
後、他のゲレンデと比べ、高速リフトが少ない。
そして・・・
hito&coccoには・・・
10年早かった


3日目は痛む身体にムチ打って、栂池高原へ
あれ?閉鎖しているのは白樺ゲレンデの一部だけじゃん。
だまされた~(笑)
いやいや、宿屋の方の親切なアドバイスだと信じます。
本日のcoccoは、スキーに挑戦


履き方を忘れたのか、しばし板を見つめるcocco。
そして私は愛機を新調!

(次回の記事でUPしますが、驚きの価格でGET!)
中~初級ゲレンデで反復練習ちうのcoccoを残し、山頂へ~。
(後で聞いたら、かなり冒険していたらしい)

最上部の栂の森ゲレンデ。晴れているのにマイナス12度の世界(バリ寒)

ハンの木から鐘の鳴る丘ゲレンデを望む。
今回一番の驚きは、coccoのスキーの腕前が
物凄く上達した事。
嬉しい誤算でした。
そして3日間の中で、一番楽しめた1日となりました。
やっぱりホームグラウンド。
帰りには豊科のモンベルで、目の保養(笑)

来月も来れるといいな~。
Posted by hito&cocco at 00:34│Comments(12)
│ウインタースポーツ
この記事へのコメント
八方尾根懐かしいですね~。
数年前に2年続けて行きましたよ。
ちょうど”銀色ノシーズン”のロケ中でした。
蕎麦を食べてお酒を飲んでスキーを楽しみました(笑)
数年前に2年続けて行きましたよ。
ちょうど”銀色ノシーズン”のロケ中でした。
蕎麦を食べてお酒を飲んでスキーを楽しみました(笑)
Posted by セブパパ
at 2010年01月23日 08:24

同じく、懐かしいです。
行ってたのは20年ちょっと前ですけど。(笑)
八方、岩岳、栂池・・・・・
快晴の時にてっぺんでのんびりするのは最高でしたね。
他には野沢温泉とか木島平もよく行ったなぁ。
当時、木島平なんかがらがらでしたよ。
行ってたのは20年ちょっと前ですけど。(笑)
八方、岩岳、栂池・・・・・
快晴の時にてっぺんでのんびりするのは最高でしたね。
他には野沢温泉とか木島平もよく行ったなぁ。
当時、木島平なんかがらがらでしたよ。
Posted by つぼちゃん at 2010年01月23日 08:43
私も懐かしいです!
リーゼンが好きですが,パノラマから咲花へ降りていくコースも好きです。
栂池は1回だけ行ったことあるなぁ…。
鐘の鳴る丘は直滑降でものんびりと滑れますね。(笑)
信州が近いhitoさんがうらやましいです。
リーゼンが好きですが,パノラマから咲花へ降りていくコースも好きです。
栂池は1回だけ行ったことあるなぁ…。
鐘の鳴る丘は直滑降でものんびりと滑れますね。(笑)
信州が近いhitoさんがうらやましいです。
Posted by ぷうたけ at 2010年01月23日 20:06
* セブパパさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます(涙)
とても魅力的なゲレンデでしたが
私達には早すぎました(笑)
あっ、おそば食べてくるの忘れた!
いつもコメントありがとうございます(涙)
とても魅力的なゲレンデでしたが
私達には早すぎました(笑)
あっ、おそば食べてくるの忘れた!
Posted by hito&cocco at 2010年01月23日 23:18
* つぼちゃん、コメントありがとー♪
私が栂池に初めて行ったのは、30年近く前です。
初めてペアリフトなる物に乗った場所です。
もちろん・・・男同士で(涙)
野沢もいいですよね~。
そう言えば職場の、アルバイトの大学生が
来月木島平に行くって行ってました。
行きたいな~。
私が栂池に初めて行ったのは、30年近く前です。
初めてペアリフトなる物に乗った場所です。
もちろん・・・男同士で(涙)
野沢もいいですよね~。
そう言えば職場の、アルバイトの大学生が
来月木島平に行くって行ってました。
行きたいな~。
Posted by hito&cocco at 2010年01月23日 23:29
* ぷうたけさん、こんばんは。
お元気ですか~。
スキーヤーには美味しいゲレンデ満載の八方でしたが
coccoには手に余ったようでした。
栂池のハンの木コースがお気に入り♪
2~3時間で岐阜の奥地、3~4時間で信州。
愛知は良いところです(笑)
でも未だに広島が恋しい。
お元気ですか~。
スキーヤーには美味しいゲレンデ満載の八方でしたが
coccoには手に余ったようでした。
栂池のハンの木コースがお気に入り♪
2~3時間で岐阜の奥地、3~4時間で信州。
愛知は良いところです(笑)
でも未だに広島が恋しい。
Posted by hito&cocco
at 2010年01月23日 23:39

こんにちは~^^
八方に栂池ですが、いいですね~!最近どちらも足が遠のいていますが、どちらも大好きなスキー場です!
八方は、ボーダーの方には厳しいかもしれませんねぇ、リフト乗り場の傾斜やコブ斜面が多いので滑りづらいかな~。
パノラマが初級。迂回コースのことだったんですかね(笑)
咲花以外は、初級といってもちょっとシンドイですよね!
個人的には、黒菱リフト沿いやスカイラインが大好きです!
サロモン、ニューモデルじゃないですか!
うらやまし~、うちは旧モデルですから~(爆)
八方に栂池ですが、いいですね~!最近どちらも足が遠のいていますが、どちらも大好きなスキー場です!
八方は、ボーダーの方には厳しいかもしれませんねぇ、リフト乗り場の傾斜やコブ斜面が多いので滑りづらいかな~。
パノラマが初級。迂回コースのことだったんですかね(笑)
咲花以外は、初級といってもちょっとシンドイですよね!
個人的には、黒菱リフト沿いやスカイラインが大好きです!
サロモン、ニューモデルじゃないですか!
うらやまし~、うちは旧モデルですから~(爆)
Posted by たあーた
at 2010年01月24日 13:08

なんか今年はいい雪質そう・・・いいな~涙・・・
天気もいいし・・・
いいシーズンに限って・・・トホホ
天気もいいし・・・
いいシーズンに限って・・・トホホ
Posted by 晴パパ
at 2010年01月24日 14:38

* たあーたさん、こんにちは。
白馬方面は、何処に行っても楽しめますね。
もう少し上手くなったら、もう一度八方に挑戦します(笑)
サロモンは一応ニューモデルですが
シリーズ中、一番下のモデルです。
しかし私の技術には、過ぎたモデルかもしれません。
乗りこなせるように、頑張りま~す。
白馬方面は、何処に行っても楽しめますね。
もう少し上手くなったら、もう一度八方に挑戦します(笑)
サロモンは一応ニューモデルですが
シリーズ中、一番下のモデルです。
しかし私の技術には、過ぎたモデルかもしれません。
乗りこなせるように、頑張りま~す。
Posted by hito&cocco at 2010年01月25日 06:34
* 晴パパさん、こんにちは。
雪はたっぷりあったんですが
気候の急変で、雪質は???でした。
それでも十分楽しめましたが。
仕事の合間をぬって、楽しんできてください。
雪はたっぷりあったんですが
気候の急変で、雪質は???でした。
それでも十分楽しめましたが。
仕事の合間をぬって、楽しんできてください。
Posted by hito&cocco at 2010年01月25日 06:36
こんにちは。
八方、懐かしいなぁ~と思いコメントしてます^^
20年前の学生時分はホームが五竜でした。
八方は数回行きましたが、兎平なんて「なにこれ?」
っていう印象でしたね~;;
もう15年ほど雪山から遠ざかっていますが、hitoさんの
写真を見て、また行きたくなっちゃいましたよ^^
八方、懐かしいなぁ~と思いコメントしてます^^
20年前の学生時分はホームが五竜でした。
八方は数回行きましたが、兎平なんて「なにこれ?」
っていう印象でしたね~;;
もう15年ほど雪山から遠ざかっていますが、hitoさんの
写真を見て、また行きたくなっちゃいましたよ^^
Posted by wataru at 2010年01月26日 11:58
* wataruさん、こんばんは。
五竜は一昨年行きましたが、いいゲレンデでした。
八方は本当に上手い方ばかりで驚きました。
雪山はいいですよ~。
ちょっとした現実逃避。
五竜は一昨年行きましたが、いいゲレンデでした。
八方は本当に上手い方ばかりで驚きました。
雪山はいいですよ~。
ちょっとした現実逃避。
Posted by hito&cocco at 2010年01月26日 23:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。