2011年08月10日
ご褒美?

家計の苦しい我が家は、共働きである。





買わされた

(TOP画像はcoccoのnew携帯で撮影。本人曰く、「芸術的センスと技術のコラボ」だそうです。)
たんなる手ブレのような気が・・・・・
続きを読む
2011年07月28日
夏の夜長!?

お詫び
以前の記事の中で、snow peakの情報で
又聞きの又聞きとは言え、不確かな情報を安易に載せてしまい
関係者の方ならびに、spファンの方々にご迷惑をお掛けして
大変申し訳ありませんでした。
今後記事の記載には、十分注意します。
そんなこんなで、ここ数年で、
はじめてキャンプに行けない7月。
最近触っていない、D7000を引っ張り出し
こんな写真を撮ってみた。
続きを読む
2011年04月09日
はまってます♪

「タレなのにタレな~い」
休みの日に、なにげな~く見ていたCM
V6のカミセン?の3人が、旨そうに焼肉を食ってた。
「かけるラー油」に、いまいち
はまりきれなかった我が家ですが
なんとなく惹かれるものがあって、買出しのついでに購入。
(しっかりCMに、踊らされまくっている

生姜焼き用の

軽く塩コショウで炒めて、早速試食~♪
げ、激旨ではないか!
試しにご飯にも少し乗せて、食べてみた。
い、いかん! 旨すぎる。
またメタボへの扉が、大きく開く音が聞こえた

2011年04月06日
Android au

スマートフォン・・・
なぜそう呼ぶかも、詳しくはしらない(笑)
とにかく我が家初のスマートフォンがやってきた。
新しい家電大好きcocco

いまどきの若者の息子

なぜか私

続きを読む
2011年04月02日
夢がまたひとつ。

2月にいろいろな道具の整理をした。
そりゃ~、あれもこれも持っていたいけど・・・

カメラもそのひとつで、
今自分に最も合っているのは何か?
以前の記事で書いたように
D90のボディーサイズにD700の性能と操作性(ちょっと褒めすぎか)
新映像エンジンとCOMSセンサー搭載。
経済の流通(自分への言い訳?)に貢献するために
ここはいっときますか。
と言うわけでD7000購入計画発令。
いろいろ処分して金策をはかり、何とか資金をひねり出し
入手となりましたー。
続きを読む
タグ :カメラ
2011年03月27日
応援歌

子供の頃から歌うのが好きで
超人見知り(誰も信じてくれませんが)の私が
歌うことだけは人前で出来た。
中学のときに友達の影響から、フォークギターを覚え
高校ではバンドにはまり、
超人見知り(何度も言いますが)の私が
文化祭で歌ったりしてました。
もちろん聞くのも好きで
歌詞やメロディーに共感したり、癒されたり
落ち込んだときは元気をもらったり。
音楽は・・・
私にとっては、なくてはならない
友人のようです。
そして歳を重ねるにつけ、自分自身の応援歌も変わりました。
最近はと言うと・・・
続きを読む
2011年03月22日
がんばろう、日本!

(神戸市長田区)
日々伝わってくる被災地の惨状に、言葉を失い
書いては消しの繰り返し
少しお休みしようかと考えましたが
他の方のブログを見て、励まされたり(被災者ではない私が)
気づかされたりする事も多く
コメントのやり取りからでも
なにかしら自分でも出来る事の発見につながればと
少しずつですが、書いてゆこうと思います。
続きを読む
2011年03月17日
帰神

実家の神戸に行ってきました。
東北の震災発生から、ずっと

感情移入しすぎて、まるで自分が被災したかの様に不安がっていました。
これは一度顔を見に行かねばと思い
休みを利用して、神戸の実家へ。
近所の方々も、阪神大震災を経験されているので
自分の事のように心配されていました。
続きを読む
2011年03月14日
ちいさな事から・・・

突然の自然災害に際し、被害にあわれた方には
一日も早い復興をお祈りいたします。
何も出来ずに、ただただテレビから流れる映像を
呆然と眺めるしか出来ない自分。
島国に育ちながら、この歳まで
津波の恐ろしさに、あまりにも無知だった自分。
今はただ、些細なことかもしれませんが
我が家でも節電に協力し
snow peak社からの呼びかけの通り、
被災者の方々に送るものを物色中です。
身近なところでは、愛知県のコンビニも
夜間のネオン照明を消すなどの、節電を行っているようです。
我が国最大の震災。
どんな些細な事でも、国民全員が一丸となって
被災された方々に、笑顔を取り戻すための努力を
しなければいけない時だと思います。
まさに今こそ、頑張ろう日本。
2011年02月17日
非常事態

14日月曜日の昼頃から、降り始めた雪

我が家の地域では、湿雪だったので積もることもなく
ただ深々と降るだけだった。
15日の早朝に出発予定でしたが、そんなに心配していなかった。
しかし冷え込む夕方から、積もる雪に変わり
やむ気配がない

高速道路情報は、刻一刻と悪化の一途をたどり
午後9時過ぎには、土岐南からチェーン規制
走破性の高いオールテレーンタイヤとは言え
スタッドレスでない愛車は、道路に雪がなくても
検問でチェーンをはかされる(中央道は厳しい)。
そして10時過ぎに、恐れていた事態が・・・
伊北ICから松本ICまで、通行止め・・・

せっかくの白馬遠征に暗雲が立ち込める。
どうする、俺?
2011年02月04日
GANTZ、見てきた。

〈


(厳しいジャニーズさんは、これも削除するのか?)
朝もはよから叩き起こされ、見に行ってきました
と言うより、連れて行かれた。
私はSF好きだから、嫌ではなかったですが
coccoは当然ニノ目当て

内容は・・・
わざと原作も読まずに行ったので、
それと2部作と言うこともあって
謎を振りまいただけの1部目という感じ。
でも退屈することは無く、CGも邦画にしては
良く出来ていると言う印象。
とりあえず予告編では、謎が解けると言う2部目が楽しみです。
って、私もそこそこはまってたりして

PS.その後行ったカラオケでは、超絶嵐メドレーであった

2011年02月01日
異常気象?

1月は本当に寒かった。
我が家の住む町でも、車が立ち往生するような
積雪もあったし、毎日帰りの車の外気温は
マイナスばかり・・・
異常気象・・・?
でも私の子供の頃(神戸市内ですが)は、
冬はこんなものだったような気がします。
確かに例年と違うと感じるのは、
岐阜のスキー場へのアクセスにも
毎回チェーンを巻いている今年。
こんなことなら、ウエアや小物など買わずに
スタッドレスを買えばよかった

2月はまとまった連休は取れませんが
それでもやり残した事をするために
また白馬へ向かう予定でいます。
キャンプネタは、当分ありません(笑)
2010年12月06日
苦行

12月4日土曜日。
この日は嵐のナゴヤドームライブの日。
ライブチケットの入手ができなかったcoccoは
どうしてもグッズだけでも買いに行くと言う。
知り合いの、これも熱烈な嵐ファンと言う方に聞いたところ
「一昨年はそうでもなかったけど、昨年は大行列が出来て
3時間待ってやっと買えた。今年はそれ以上だと思うよ」
との話。
ファンの我慢強さは、尊敬に値する。
仕方が無いのでcoccoのために、名古屋ドーム近くに駐車場を確保し
細かな情報も入手して、送り出すことにした。



続きを読む
2010年11月27日
どんぴしゃ世代

昭和中期生まれの私には、ガンダムでもマクロスでもない
(

ガッチャマンにマジンガーに999&ハーロック。
中でもヤマトは、はまりまくった。
中学の文化祭の自由展示に、1.5m四方の画を提出したほど

30数年の時を経て初めての実写版が、もうすぐ公開となる。
日本のCGはスターウォーズやスタートレックを超えられるか?
古代進が木村拓哉でいいのか?
森雪が戦闘班ででいいのか?(しかも苦手な黒木メイサ

などと同年代の同僚と、あれこれ熱い談義をしていたら
我らがリーダーが一言。
「ヤマトが実写で飛ぶのが見れるのなら、なんだって良い」

はい、その通りです。
12月に出る1/500のヤマト新作模型
予約しました。