ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月04日

snow peak との出会い。(パート1)

snow peak との出会い。(パート1)

まったくキャンプ道具に知識が無かった私は、有名なコールマンさえ知りませんでした。
キャンプ道具と言えば三角のテントやシュラフ、飯盒(古すぎる?)位の知識しかなく、
各メーカーのスクリーンタープやキッチン周りの道具などの充実ぶりに、かなりのカルチャーショックを受けました。

もっともオートキャンプなんて言葉しか知らなかった私には、見るもの全てが新鮮で、
文字通り舞い上がってしまいました。

ふと手にしたコールマンやキャプテンスタッグのカタログをめくってみると
「意外と安い」
これなら毎月少しづつでも道具を増やしていけば、何とか楽しめるようになると安易な気持ちで始めたのが、その後の大きな出費へとつながっていく羽目になりました(涙)。

まだsnow peak は出てこない(笑)。


 

snow peak との出会い。(パート1)  相当なテンションで店内を物色していたとき、ふと目に留まったゴミ箱?(ガビングスタンド)。
価格を見てみると当時の価格で7000円くらい。ご・ゴミ箱に?
ふと横のロゴを見てcoccoに、
hito 「スノー・パークって高いねーー」
cocco 「スノー・ピーク(雪峰)。雪の公園じゃない。でも製品はいいらしいよ」
hito 「あそこにテントとスクリーンタープで12万って書いてあるよ。コールマンの倍じゃん。おまけにカタログは有料、却下。」



snow peak との出会い。(パート1) 迷わずコールマンの3ポールスクリーンタープを購入しました。



同じカテゴリー(snow peak との出会い)の記事画像
snow peak との出会い (パート3)
snow peak との出会い。(パート2)
同じカテゴリー(snow peak との出会い)の記事
 snow peak との出会い (パート3) (2008-06-10 01:39)
 snow peak との出会い。(パート2) (2008-06-05 16:00)

この記事へのコメント
わかるなぁ。
ウチの始まりは、なぜか家にあった無名メーカーのロッジテントからでした。
最初はタープもなかったんだけど、高い授業料を払いながら、今ではスノーピークとユニフレームがほとんどです。
でもさぁ、ホントにスノーピークって高かったよね。
今でも高いけど、長い目で見れば安いのかも。
Posted by つぼちゃん at 2008年06月04日 22:01
ウオ~ッ こ、こ、このタープは・・・
いいチョイスです。(^^) 気が会いますね。
家もこのタープにはずいぶんお世話になりましよ。
先日、旅立っていきましたが。(涙)

でもコールマンの質もここまでかな。
量販店で安売りされるようになってからは・・・

その点、スノーパーク(^^;)は、確かに高いけど、
しっかりしているし、厭きのこないデザイン。
買う意味はありますよ。

私が一番最初に買ったドームテントは、
無名でボトムがブルーシートみたいなやつでした。(^^;)
初回使用時、雨(しかも台風)。
でも安いせいか、ものすごい柔軟性。
他のテントが崩れていく中、フニャフニャなおかげで、風を交わし、
朝まで無事だったという脅威のテントでした。(^^)
Posted by 晴パパ at 2008年06月04日 22:35
〉つぼちゃん
はじめは我が家がSPを買うなんてありえなかった。
そのいきさつはパート2で。長くなるけどもう少し付き合ってね(つぼちゃんも登場します)。長い目で見ると安い物。それに最初に気が付けば、あんなに回り道しなかったのに(爆)。

〉晴パパさん
ますます親近感がわきます。
スクリーンタープも、投げるとバッと広がるゴミ箱もコールマンからスタート。
晴パパさんのエピソードもとても面白い。沢山聞かせてください。
Posted by hito&cocco at 2008年06月05日 07:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
snow peak との出会い。(パート1)
    コメント(3)