ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月08日

朝霧オフ

朝霧オフ
SPU5周年オフ会in朝霧に、初参加させていただきました。

SPCのSPWには、何度か参加させていただきましたが
SPUのオフ会とは、どんな集いになるのか・・・

(濃い方々とお伺いしていましたので)不安と緊張の初参加
さて、無事に参加できたかどうか。
お楽しみに♪





新しく開通した新東名を走るのも、今回の楽しみの一つ。
もちろんナビにも載っていないガーン

あまりアップダウンが無く走りやすい。
気持ち良く走っていると、見えてきました。
朝霧オフ
やっぱり東に向かって走らせていて、富士山が見えるとテンションが上がるアップ
朝霧オフ
そのままキャンプ場に向かうには早すぎたので
ちょっと寄り道をして、白糸の滝へ。

三脚も持って、意気揚々と進むと「工事中に付き通行止め」の文字ガーン
せっかく楽しみにしていたのに・・・
横を見ると「お鬢水→」との看板?

階段を下りてゆくと、滝の上部にお出た。
あまり側まで行くと危険なので、安全地帯から撮影。
朝霧オフ
coccoはもっと大胆にぴよこ3
朝霧オフ
期待していた撮影は出来ませんでしたが、そこそこ納得の一枚が撮れたので
気持ち良くキャンプ場へ。

8:30までクラブハウスの駐車場で時間をつぶし
受付を済ませた後、貸切のNサイトへ。
(1番乗りでした)

初参加なので、どこに張って良いか分からず
とりあえず狭い方のサイトへ設営。
これがとんでもない結果を招こうとは、この時は予想もしていなかったビックリ

今回前乗りで、しかも早朝にインしたのには理由があります。

2011年発売の嵐ドームツアーのDVD。
その初回限定盤のおまけDVDで、嵐くん達が「強化合宿」と言う名目で
遊んで?いた場所へ行くためです。
(もちろんcoccoのごり押しで)

フォレストアドベンチャー・フジ
朝霧オフ
朝霧オフ
朝霧オフ 朝霧オフ
朝霧オフ
説明から全コース制覇まで、2時間弱。
普段使わない筋肉が悲鳴を上げる寸前でした(笑)

サイトに帰ってみると、数組のメンバーさんが設営を終え
すでに焚火を囲んでいらっしゃいました。
温かい歓迎を受け、残りの設営を終えると
早速焚火の輪の中に入れていただきました。

メーカーの隔たり無く、良いアイテム
使いやすい道具など、たくさんの情報を教えていただき
とても楽しい時間を過ごしました。

朝霧オフ
時間を忘れるほど、お話に聞き入っていました。
夕食を終え、又焚火に当たらせていただいていましたが
前日の寝不足と、アドベンチャーでの疲れとで
9時過ぎには体力の限界を向かえ、Myサイトに引き上げることに。
朝霧オフ
あっという間に睡魔に支配されましたが、夜中に眼が覚めると
なにやら周りがザワザワしている???
12時を過ぎても参加者の来場が続いてる(笑)

翌朝お聞きすると2時過ぎまで、途切れることが無かったとのこと。
貸しきりサイトのため(しかも金曜日の夜なので)OKですねニコニコ

翌朝起きてみると、富士山は雲の中。
朝霧オフ
まだまだ参加者の来場があり、そのたびに皆さんの笑顔がはじける!

ふとMyサイトの前を見ると
朝霧オフ
何も知らずにメイン会場のど真ん中に設営していた我が家。
って言うか、後でお伺いしたら
我が家が設営している場所が、毎回メイン会場らしい。

やっちまったなー。
初参加でいきなりご迷惑をかけてしまった男の子エーン
事前にちゃんとお伺いしていればよかった。

夕方になって、やっと富士山が顔をのぞかせる。
朝霧オフ 朝霧オフ

そして今回お仕事等で参加できなかった皆さんや
沖縄から遠路参戦のメンバーさんのお土産など
ちゃくちゃくと準備が進んでゆく・・・
(何もお手伝いできないのが心苦しい)
朝霧オフ
朝霧オフ

朝霧オフ
イベント前に夕飯を済ませる。
朝霧オフ
朝霧オフ

















イベント開始~
朝霧オフ
ビンゴ大会にじゃんけん大会。
大盛り上がりの中、楽しいイベントは遅くまで続きます。
朝霧オフ

翌朝は予報より早く雨が振り出し、みなさん早めの撤収。
撤収の遅い我が家のために、主催者のiadoさんをはじめ、
ベテランの皆さんが、初参加の私を待っていてくださり
お見送りしてくださいました。
こんなさりげない心遣いがとてもうれしい。

本当にお世話になりました。
是非また参加させていただきたいと思います。

そしてこれからもよろしくお願いします。
朝霧オフ





同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
だらだらキャンプ in snow peak 箕面 CAMP FIRLD
NEOキャンピングパーク ~台風一過~
椛の湖オートキャンプ場 ~SPSイベントキャンプ~
いなかの風 ~秋の終わり~
ようこそ、せせらぎカフェへ
聖 地
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 だらだらキャンプ in snow peak 箕面 CAMP FIRLD (2013-10-23 20:09)
 NEOキャンピングパーク ~台風一過~ (2013-06-16 00:52)
 椛の湖オートキャンプ場 ~SPSイベントキャンプ~ (2013-05-17 01:59)
 いなかの風 ~秋の終わり~ (2012-11-22 23:11)
 ようこそ、せせらぎカフェへ (2012-07-29 01:46)
 聖 地 (2012-06-07 14:36)

この記事へのコメント
楽しさ伝わってきますね~

行けなかったのが残念です

SPUの皆さんどうでした?
どこのお店よりも勉強になったんじゃないですか

お財布には優しくないですけどね~

来年は行けるよにがんばろ~

白糸の滝、上からの方が迫力あっていいですね
Posted by ぴーたぴーた at 2012年11月08日 23:02
* ぴーたん、こんばんは。
お会いしたかったです。
SPUのみなさんは、とても楽しい方々でした。
情報が満載で、あっという間に時間が過ぎました。
たしかに裕福な方が多かったです(笑)
来年はぜったいお会いしましょうね♪
滝の写真は残念でしたが、その中でもお気に入りの一枚です。
ありがとうございます。
Posted by hito&coccohito&cocco at 2012年11月08日 23:57
こんばんわ。

SPUとはなんでしょうか?
すいません変なこと 聞いちゃいまして。

滝も富士山もとても綺麗ですね!
アスレッチック的な場所がとても楽しそう!
Posted by しょうチャン at 2012年11月10日 23:09
* しょうチャンさん、こんにちは。
SPUの正式名称は(スノーピークユーザーコミュニティーサイト)ですが
SPにこだわらず、アウトドア全般の話題や情報を共有するサイトです。
一応「会員制(登録が必要)」で、私も新参者なため
詳しくはまだ知りませんが、紹介かイベント参加が条件の様です。
SPUで検索すると、「アウトドアSNS SPU | MSR・スノーピークユーザーコミュニティー」と出ますので
そこから入れると思います。

富士の麓に何度も行っていますが、富士山が見える確立は
実は我が家の場合、50%以下なんです。
麓まで雲の無い富士は、10年近く毎年行っていますが
1回しかありません(笑)
アドベンチャーは一般的なアスレチックと違い、「木の上で遊ぶ」と言うコンセプト。
体力は使いますが、楽しいですよ♪
Posted by hito&cocco at 2012年11月12日 07:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝霧オフ
    コメント(4)