2012年11月22日
いなかの風 ~秋の終わり~

本来の我が家のスタイル、「平日キャンパー」に戻って
いなかの風を楽しんできました。

ま・まあ、予想外の気温でしたから。
いなかの風特有の強風は無く、昼間は穏やかな陽気。
夜は想定外(氷点下)の極寒・・・
文字通り・・・
高低差あり過ぎて、耳キーンなるわ!

寝坊&通勤渋滞、それに中央道の工事に阻まれ
(土岐JCTから松川ICまで、4~5箇所やってた
)
アーリーチェックイン9時にもかかわらず
10時を大きく過ぎての到着。
臨時休業と札のかかった管理等をスルーし、以前と同じD-3サイトへ。
予約の時に「この時期の平日は、スタッフが常駐しません」との事。
サイト料の徴収も、臨時休業だとありがたいのですが
しっかりパートのおばさま?が、お見えになりました(笑)
ここはサイトが広いので、あれこれレイアウトを考え
ランブリ5とリビシェルを、タープで連結しようと楽しみにしていましたが
ここでひとつめの大誤算・・・
予想していたよりエルフィールド ヘキサ Proが小さく、リビシェルと合わない
「買う前にしっかりサイズのリサーチをしなかたのか?」
いつもは穴の開くほどカタログを見て検討しますが
今回は近隣ショップに在庫があるというだけでテンションが上がってしまい
迷わず購入してしまった・・・。
仕方ないから連結は諦め、テント前のスペース拡大に使用しました。
(リビシェルがあるから、張らなくても良かったんですが
)

いなかの風の魅力の一つでもある「露天風呂」が、10月いっぱいで終了との事。
(当日知りました
)
買出しを兼ねて、いなかから車で10分の温泉に行こうと出発。
事前にネットでリサーチしていて良かった・・・
あれ?き・休館日?
HPには書いてなかったぞ
しかたなく買出しだけを済ませて、キャンプ場に戻る。
いなかはお湯が出るから、汗をかく季節でもないから
お湯で顔でも洗えばさっぱりするだろう・・・
急騰設備がその日工事中でお湯が出ない。
こんな三重苦ってある?
これが平日キャンパーの実態。
貸しきり状態の恩恵と引き換えに、観光や施設の縮小にぶち当たる。
そしてこんな日に限って、想定外の氷点下。
coccoでなくても身体はガチガチ(笑)
日が傾くと寒いので、夕方から焚火を楽しむ。

ホット飲料は充実(笑)

久しぶりの焼き焼き
(値段の高い肉は無い
)

手抜きの定番、パパッとライス(笑)

そして先月「はりさん」からいただいた、埼玉名物(バカ旨)

焚火を楽しみ、早めの就寝。

寒さによる恩恵がひとつありました。
夜中にあまりに寒くて、トイレに行こうとテントを出たら満点の星空。
いなかは天竜川を挟んで民家が近いので明るく
星空撮影には向きませんが、私のつたないうででもこれぐらい撮れた。

そしてふとテント&タープを見てビックリ


サイトや木の階段も、霜がびっしり付いてる。
下の芝や草木も真っ白。
こりゃ寒いわけだ。
翌朝の暖かいコーヒーの美味かったこと(笑)

のんびり過ごしたり、定番の撤収ラーメンを食べたり。

ゆっくり休み休み撤収して帰路に。
のんびりキャンプを堪能しました。



最後にリビングシェル Pro GYインプレッション。
約8年ぶりの購入&3年ぶりの設営となったリビシェル。
2003年にキャンプを始めて、一目ぼれしたシルエットなので
私にとって、デザインは満点。
《ドーム型なのでデッドスペースが多いなんて気にしない(爆)》

こう言う細かな配慮が嬉しい(最近のノーマルは知りませんが)

以前リビシェルはGYシールドとGYノンシールドと
両方所有していましたが、シールドはその暗さがハンパじゃ無かった(笑)
今回のPro GYは曇りや雨を体験していませんが、丁度中間の印象。
唯一気になったのが、名前は分かりませんがこのロープの収納について。
袋のようなものが左右に一つずつありますが
3本あるロープを、途中で外すので長短はありますが6本になります。
しかし収納は2箇所。


たしかロックはそれぞれ収納できたように思います。
ちょっと残念な気がします。
いずれにしても今回のリビングシェル Pro GY
長い年月を経て進化し続け、完成度の高さを感じます。
大切に使っていきたいと思います。
さて来月は今年の〆キャンプ。
箕面で楽しんで来たいと思っています。
(土岐JCTから松川ICまで、4~5箇所やってた

アーリーチェックイン9時にもかかわらず
10時を大きく過ぎての到着。
臨時休業と札のかかった管理等をスルーし、以前と同じD-3サイトへ。
予約の時に「この時期の平日は、スタッフが常駐しません」との事。
サイト料の徴収も、臨時休業だとありがたいのですが
しっかりパートのおばさま?が、お見えになりました(笑)
ここはサイトが広いので、あれこれレイアウトを考え
ランブリ5とリビシェルを、タープで連結しようと楽しみにしていましたが
ここでひとつめの大誤算・・・
予想していたよりエルフィールド ヘキサ Proが小さく、リビシェルと合わない


いつもは穴の開くほどカタログを見て検討しますが
今回は近隣ショップに在庫があるというだけでテンションが上がってしまい
迷わず購入してしまった・・・。
仕方ないから連結は諦め、テント前のスペース拡大に使用しました。
(リビシェルがあるから、張らなくても良かったんですが


いなかの風の魅力の一つでもある「露天風呂」が、10月いっぱいで終了との事。
(当日知りました

買出しを兼ねて、いなかから車で10分の温泉に行こうと出発。
事前にネットでリサーチしていて良かった・・・
あれ?き・休館日?

HPには書いてなかったぞ

しかたなく買出しだけを済ませて、キャンプ場に戻る。
いなかはお湯が出るから、汗をかく季節でもないから
お湯で顔でも洗えばさっぱりするだろう・・・

こんな三重苦ってある?
これが平日キャンパーの実態。
貸しきり状態の恩恵と引き換えに、観光や施設の縮小にぶち当たる。
そしてこんな日に限って、想定外の氷点下。
coccoでなくても身体はガチガチ(笑)
日が傾くと寒いので、夕方から焚火を楽しむ。

ホット飲料は充実(笑)

久しぶりの焼き焼き

(値段の高い肉は無い


手抜きの定番、パパッとライス(笑)

そして先月「はりさん」からいただいた、埼玉名物(バカ旨)

焚火を楽しみ、早めの就寝。

寒さによる恩恵がひとつありました。
夜中にあまりに寒くて、トイレに行こうとテントを出たら満点の星空。
いなかは天竜川を挟んで民家が近いので明るく
星空撮影には向きませんが、私のつたないうででもこれぐらい撮れた。

そしてふとテント&タープを見てビックリ



サイトや木の階段も、霜がびっしり付いてる。
下の芝や草木も真っ白。
こりゃ寒いわけだ。
翌朝の暖かいコーヒーの美味かったこと(笑)

のんびり過ごしたり、定番の撤収ラーメンを食べたり。

ゆっくり休み休み撤収して帰路に。
のんびりキャンプを堪能しました。









最後にリビングシェル Pro GYインプレッション。
約8年ぶりの購入&3年ぶりの設営となったリビシェル。
2003年にキャンプを始めて、一目ぼれしたシルエットなので
私にとって、デザインは満点。
《ドーム型なのでデッドスペースが多いなんて気にしない(爆)》

こう言う細かな配慮が嬉しい(最近のノーマルは知りませんが)

以前リビシェルはGYシールドとGYノンシールドと
両方所有していましたが、シールドはその暗さがハンパじゃ無かった(笑)
今回のPro GYは曇りや雨を体験していませんが、丁度中間の印象。
唯一気になったのが、名前は分かりませんがこのロープの収納について。
袋のようなものが左右に一つずつありますが
3本あるロープを、途中で外すので長短はありますが6本になります。
しかし収納は2箇所。


たしかロックはそれぞれ収納できたように思います。
ちょっと残念な気がします。
いずれにしても今回のリビングシェル Pro GY
長い年月を経て進化し続け、完成度の高さを感じます。
大切に使っていきたいと思います。
さて来月は今年の〆キャンプ。
箕面で楽しんで来たいと思っています。
だらだらキャンプ in snow peak 箕面 CAMP FIRLD
NEOキャンピングパーク ~台風一過~
椛の湖オートキャンプ場 ~SPSイベントキャンプ~
朝霧オフ
ようこそ、せせらぎカフェへ
聖 地
NEOキャンピングパーク ~台風一過~
椛の湖オートキャンプ場 ~SPSイベントキャンプ~
朝霧オフ
ようこそ、せせらぎカフェへ
聖 地
Posted by hito&cocco at 23:11│Comments(8)
│キャンプ
この記事へのコメント
シェルプロ逝っちゃってたんすか!
良いなぁ(*^^*)
でもその中ではりさんの東松山味噌は…(爆)
お会いした時にはオイラが作ってあげますよ(^_^)v
はりさんと違って本物の地元っちゅっすから!
良いなぁ(*^^*)
でもその中ではりさんの東松山味噌は…(爆)
お会いした時にはオイラが作ってあげますよ(^_^)v
はりさんと違って本物の地元っちゅっすから!
Posted by ふぁんき~! at 2012年11月27日 09:54
* ふぁんき~!さん、こんにちは。
話すと長くなりますが、私が初めて目にしたSP商品がシェルなんです。
ふと立ち寄った広島のパワーズと言う、アウトドア店で
モスラ張りしているのを見て、「なんじゃこりゃ」と思ったのを
覚えています(笑)
そのためシェルには思い入れが強いのです。
はりさん味噌は馬鹿旨ですが、シェルの中は味噌の匂い満タンでした。
coccoは日高(武蔵高萩駅周辺)の出身なので
本当にたずねて行っちゃいますよ~(笑)
話すと長くなりますが、私が初めて目にしたSP商品がシェルなんです。
ふと立ち寄った広島のパワーズと言う、アウトドア店で
モスラ張りしているのを見て、「なんじゃこりゃ」と思ったのを
覚えています(笑)
そのためシェルには思い入れが強いのです。
はりさん味噌は馬鹿旨ですが、シェルの中は味噌の匂い満タンでした。
coccoは日高(武蔵高萩駅周辺)の出身なので
本当にたずねて行っちゃいますよ~(笑)
Posted by hito&cocco at 2012年11月28日 15:16
hito&cocco さん今晩は。
coccoさん日高なんすか!
チョイとビックリっす(*^_^*)
我が家もSPにハマったきっかけがシェルだったんで、今回も家族会議は夜な夜な開きましたが、結局かみさんに言いくるめられて諦めさせられました(笑)
東松山味噌はニンニクが効いてるんで、みんなで食べないとエンガチョされちゃいますよ(爆)
ホント機会があればお会いしたいっすねぇ(^_-)-☆
SPUオフ行けば良かったなぁ・・・(泣)
coccoさん日高なんすか!
チョイとビックリっす(*^_^*)
我が家もSPにハマったきっかけがシェルだったんで、今回も家族会議は夜な夜な開きましたが、結局かみさんに言いくるめられて諦めさせられました(笑)
東松山味噌はニンニクが効いてるんで、みんなで食べないとエンガチョされちゃいますよ(爆)
ホント機会があればお会いしたいっすねぇ(^_-)-☆
SPUオフ行けば良かったなぁ・・・(泣)
Posted by ふぁんき~! at 2012年11月28日 18:23
* ふぁんき~!さん、こんばんは。
3年前に一度埼玉へ遊びに行きました。
その時に東松山の焼き鳥屋さんで、この味噌を食べたことがあります。
豚肉や鶏肉に乗せると、めっぽう美味いです。
匂いも半端じゃないですね(笑)
今回の散在後は、道具を増やさないと言う事で
coccoを言いくるめました(苦笑)
ただ「いるもの」は買うと思います(爆)
次回のオフ会が富士周辺くらいであれば、また参加しますので
来年は是非お会いしましょう。
3年前に一度埼玉へ遊びに行きました。
その時に東松山の焼き鳥屋さんで、この味噌を食べたことがあります。
豚肉や鶏肉に乗せると、めっぽう美味いです。
匂いも半端じゃないですね(笑)
今回の散在後は、道具を増やさないと言う事で
coccoを言いくるめました(苦笑)
ただ「いるもの」は買うと思います(爆)
次回のオフ会が富士周辺くらいであれば、また参加しますので
来年は是非お会いしましょう。
Posted by hito&cocco at 2012年11月28日 18:38
ふぁんき~さん達と、年越しを静岡でやりますが・・・^^;
Posted by minechan at 2012年12月06日 19:53
* minechanさん、遅レスすいません。
行きたい気持ちは満々ですが、年末年始仕事でございます。
また誘ってくださいネ。
行きたい気持ちは満々ですが、年末年始仕事でございます。
また誘ってくださいネ。
Posted by hito&cocco at 2012年12月12日 16:18
仕事ではしゃ~ないですね^^;
また、懲りずにお誘いしますよ~!
また、懲りずにお誘いしますよ~!
Posted by minechan at 2012年12月12日 20:48
* minechanさん、嬉しいです~。
本当によろしくお願いします。
静岡は射程内ですので~(笑)
本当によろしくお願いします。
静岡は射程内ですので~(笑)
Posted by hito&cocco at 2012年12月12日 22:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。