2008年12月18日
やはり無理か?
以前から興味があった画像の表示方法「lightbox2」
この2日間、導入方法をnetで検索しながら奮闘するも
どのサイトも専門用語の羅列でさっぱり意味が分からない(笑)。
「indexhtml-メモ帳の・・・から・・・の間に・・・を書き込む」!?、と解説があるが
「indexhtml-メモ帳」の画面の開き方が分からないし、
しっかりソフトの解凍もしてくれない。
やはり私には無理か?
どなたか超初心者向けに解説が載っているサイトをご存じないでしょうか?
あまりの不甲斐なさに、少々凹み気味の今日この頃です(笑)。
この2日間、導入方法をnetで検索しながら奮闘するも
どのサイトも専門用語の羅列でさっぱり意味が分からない(笑)。
「indexhtml-メモ帳の・・・から・・・の間に・・・を書き込む」!?、と解説があるが
「indexhtml-メモ帳」の画面の開き方が分からないし、
しっかりソフトの解凍もしてくれない。
やはり私には無理か?
どなたか超初心者向けに解説が載っているサイトをご存じないでしょうか?
あまりの不甲斐なさに、少々凹み気味の今日この頃です(笑)。
2008年12月05日
アドベンチャー計画・・・その後
週間天気予報で、週末の天気(山岳部は
)を見ていたcoccoが、
ニヤリと笑ったかと思ったら、
静かにボードの準備を始めた・・・。
ま、まさか?
旅行にボードをねじ込もうってか?
朝早く起されて、眠たい頭で運転させられ
ボード行って、さらに雪道を北上して
雪深い地域の民宿に泊まり
いっぱい見学して、写真を撮って
また運転して帰宅・・・。
殺す気かー
。
車の中で、coccoはいつも爆睡!

ニヤリと笑ったかと思ったら、
静かにボードの準備を始めた・・・。

旅行にボードをねじ込もうってか?
朝早く起されて、眠たい頭で運転させられ
ボード行って、さらに雪道を北上して
雪深い地域の民宿に泊まり
いっぱい見学して、写真を撮って
また運転して帰宅・・・。
殺す気かー

車の中で、coccoはいつも爆睡!


2008年11月30日
12月は何処へ行こう?

通勤ルートにも紅葉が降りて参りました。
つい目を奪われがちですが・・・
安全運転をせねば!
私事ですが、12月に思わぬ連休が取れそうです。
ラストキャンプを公言してしまった手前、撮影旅行でも行こうか?
いやいや、こっそりラストキャンプその2に行こうか(笑)。
季節も懐も寒いので、どちらにしても近場ですが。
2008年11月30日
AFV好き!

相変わらず土日は忙しくしてます。
ふと見ると、WALL・Eの実物大?
多分紙で出来ているはずだけど
AFV(Armoured Fighting Vehicle 装甲戦闘車両)&SF好きとしては
このウエザリングがたまらない。
とても紙と思えない質感・・・などと
同じAFVファンの同僚と、マニアックな会話

キャンプとは程遠い記事(笑)。
2008年11月25日
ブログの楽しさ。

今日もおじさんの独り言です。
お時間があれば、お付合いください(笑)
いつから「ブログ」なんて言葉が当たり前になったのだろう?
以前はホームページ(HP)と呼んでいたし、それなりの知識がないとムリだった。
現在はnaturumさんや、その他のサイトのHP上で簡単に
しかも無料で掲載できるようになった。
とてもありがたい事です(感謝)。
続きを読む
2008年11月19日
お詫び

本日公開を予定しておりました『ザ・ラストキャンプ』ですが
度重なるアクシデントに見舞われ、過酷なキャンプとなった事
今年最後なのでテンションを上げすぎ、画像の量が膨大になてしまい
その処理、選択に時間がかかる為、
まことに申し訳ありませんが、明日に延期させていただきます(笑)
楽しみにしていただいた方には、大変ご迷惑をおかけいたしますが
何卒ご了承ください。
えっ?そんなに期待していない?
やっぱり。
2008年11月13日
奥殿陣屋 ~hito編~

今日は会社の同僚の、 MERKAVA さんと一緒に
奥殿陣屋に行ってきました。
雲ひとつ無い天気で、キャンプだったら言う事ないのですが
写真撮影(風景写真)には難しい程の晴れ具合。
なんとも身勝手な言い分です(笑)
続きを読む
2008年10月30日
まだ秋なのに・・・。


まだ紅葉が始まったばかりなのに、coccoの頭の中は
もうすっかり「スノーボード」
我が家の好きな大型ショッピングモールに出かけても
オシャレなお店には目もくれず、アウトドアショップやスポーツ用品のお店へ
昨年は↑のボードを、
↓今年はのブーツを新調し、やる気満々!

何が運動嫌い、寒いの嫌いのcoccoを、ここまでボード好きにさせたのか?
スポーツ〇ーソリティのファミリーセールでゲットしたキャンプ用品は
未だに出番無し

2008年10月15日
雨の休日

最近、休みのたびに雨になる

まあキャンプの日に降るよりは、まだましと自分に言い聞かせている。
10月は晴れた日と雨の日で、気温がかなり違う。
「今日のような肌寒い日はおでんでしょ?」
と言う事で、今晩はおでんです。
またわたくしの当番のようです

続きを読む
2008年10月09日
読書の秋

何処に行こうかとWEBや雑誌で
検討している毎日。
ふとそこへcoccoが・・・
オーソリティーでもらってきた
フィールドライフ(秋号)を持ってきた。
これ本当に無料?
と思うくらい、内容が詰まったフリーペーパー。
しっかり製品カタログにもなっているので
ある意味目に毒な一冊(笑)。
言うまでも無く我が家はSPファンではあるが
前々からそうであるように、
いい物はブランドにとらわれずに使用してきた。
今回もなにやらcoccoは「いい物」情報を仕入れてきたらしい。
財布の中身が心配な、今日この頃(汗

2008年10月08日
覚王山周辺 散策

まずは、ブランチ!
外にある黒板に書かれているメニューの値段に、少し躊躇しながら・・・
たまにはいいかとオシャレな外観に、つい入ってしまった。
11:30と言うのにセレブっぽい奥様方で、あっという間に席は埋まり
そのおしゃべりパワーに圧倒されました。
俗に言う奥様方のランチタイム?
吉牛や立ち蕎麦で済ませているおとうさん!頑張れ
キャンプの話題が無い、今日この頃(笑)。
続きを読む
2008年10月02日
やっと晴れた。

たまの休みだというのに雨ばっかり

雨は嫌いではないけど、カメラの試撮ができない

夕方になってやっと晴れたので、夕飯の仕込みだけして近所の公園へ
(ちなみに休日はcoccoに夕食当番を命ぜられております)

NIKON D700

canon EOS 40D
今日のメニューはこれ!

2008年09月29日
第2の目!

結構強度近視の私は、メガネかコンタクトがないと生活できません

一番目立つ「実用品」であるメガネには、こだわりを持って選んでいる為
それなりの金額になります(レンズにお金がかかると言うこともある)
このフレームは2年くらい前のデザインの復刻版です。
2ヶ月前に発注していたものが、本日届きました。
続きを読む
2008年09月23日
残念なこと。

父は昔からカメラが好きでした。
もちろん今のようなデジカメではなく、銀塩(フィルム)カメラですが。
元来、機械物好きな私は、
これも血筋か、いつしか写真の魅力にはまり
デジ一(デジタル一眼レフカメラ)を始めました。
親父の退院を期に、一緒にデジ一を楽しもうと
カメラ店を経営している知人に、
新しいカメラの調達を、頼んでいた矢先の訃報でした。
残念ながら「父子で撮影旅行」の夢は叶いませんでしたが
残された母親を連れて、郷里である天草へ
来年の良い季節を選んで
帰郷する事を楽しみに、頑張って行きたいと思っています。
2008年09月11日
工場萌え

秋の夜長は読書三昧。
凄く良い本を見つけた!
工場。特に夜の工場の美しさに見せられたのは
何年か前に大阪へ出張した帰りの新幹線。
何気なく外を見ていたら、急に飛び込んできたその光景に唖然

新大阪駅を出て、4~5分走った右手に、突然現れるその雄姿。
見た事もないような美しさと、神秘的にさえ感じられる光景。
本当に全部使っているのかと思うくらいのパイプの数。
闇夜にひときわ浮かび上がる、圧倒的な光量。
昔見た映画、「ブレードランナー」の世界がそこにあった。

秋葉系アイドルにも、美少女フィギアにも萌えないけど、
この圧倒的な力強さの「工場写真」に、心をときめかせている中年オヤヂを
coccoが冷ややかな目で見ている、きょうこのごろ(笑)。
2008年08月15日
愛読書 2

カタログと並んで毎回楽しみにしている「野あそび便り」
なぜかNo.6だけが無い

オークションで出ないかなー。
お盆は仕事三昧で、ブログUPがままならない。
次のキャンプで発散するぞー!
2008年07月17日
これはあり?

16日に父親の手術をひかえ、15日から神戸入りしましたが
面会は2時からと言う事で、悩んでいても仕方ないので
神戸に帰ると必ず訪ねるSPS神戸へ。
いつ行っても素敵な笑顔で迎えてくれる、藤坂さんと談笑。
大好きなSP商品に囲まれて、しばし不安も解消出来
良い気分のまま2階のライトオンへ。
久々にジーンズでも見て見よと言う軽い気持ちで物色。
デザインの気に入った物を数点試着し
店員さんも履いていた、↑のジーンズを
たまにはいいかと購入。
が、後で冷静に考えると、46のおっさんが履くデザインか?
たしかに店員さんは、とても良く似合っていた。
でも最近の流行らしくローライズ。
ベルトに乗っかりそうなプチ肥満のおなかを、何とかせねば!
運動したり、ダイエットしたり、ラジバンダリ

2008年07月16日
とりあえず、ひと段落。
本日、父親の手術が無事終了し、ホッとしております。
高齢である事と、発見がやや遅かった事、病気が病気である事から、
100%の完治は望めませんが、それでも現時点で最良の処置をしてくださった
素晴らしい先生にめぐり合え、とても幸運でした。
自分や身内が病気になって、健康のありがたさを痛感します。
親はいつまでも元気で居ると、決め付けていて
なかなか帰郷しないで居た事を、後悔もしました。
大変な病気にもかかわらず、気丈に振舞う父親
(看護士さんをからかってばかりでしたが-笑-)
息子ながらその精神力に驚きました。
手術をするにあたり、高齢のため問題が山積みであるにもかかわらず
最良の処置をして下さった先生、看護士の皆さん。
励ましのメールを下さった方々。
本当に沢山の皆さんに、感謝の気持ちで一杯です。
高齢であったり、軽くはない病気と分かった時でも
動ける、歩ける、話せる、食べれる
そんな幸せに感謝して
「後どれくらい生きれるか」ではなく
いろんな事を前向きに捉え、「どう楽しく生きるか」
そう考える事が大切なのだと教わりました。
皆さん、ありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いします♪
高齢である事と、発見がやや遅かった事、病気が病気である事から、
100%の完治は望めませんが、それでも現時点で最良の処置をしてくださった
素晴らしい先生にめぐり合え、とても幸運でした。
自分や身内が病気になって、健康のありがたさを痛感します。
親はいつまでも元気で居ると、決め付けていて
なかなか帰郷しないで居た事を、後悔もしました。
大変な病気にもかかわらず、気丈に振舞う父親
(看護士さんをからかってばかりでしたが-笑-)
息子ながらその精神力に驚きました。
手術をするにあたり、高齢のため問題が山積みであるにもかかわらず
最良の処置をして下さった先生、看護士の皆さん。
励ましのメールを下さった方々。
本当に沢山の皆さんに、感謝の気持ちで一杯です。
高齢であったり、軽くはない病気と分かった時でも
動ける、歩ける、話せる、食べれる
そんな幸せに感謝して
「後どれくらい生きれるか」ではなく
いろんな事を前向きに捉え、「どう楽しく生きるか」
そう考える事が大切なのだと教わりました。
皆さん、ありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いします♪