2010年01月23日
正月休み・・・

(なにやら怪しげなTOP画像ですが・・・)
やっと我が家もお正月休み。
冬にキャンプをする根性の無い我が家は
やはり大好きなウインタースポーツをする事に

またまたキャンプネタではないので
スルーOKです!
続きを読む
2009年12月30日
魔界戦記

たまたま休みが重なったので、珍しくhito・cocco・keiの三人で
先々週のリベンジも兼ねて、おんたけ2240へ行ってきました。
keiと言えばご存知(?)「雨嵐大魔王」

一緒行くキャンプやボードのうち
キャンプ80%以上、ボード90%が雨か強風。
初めてボードに連れて行ったおんたけスキー場を
全日クローズに追い込んだ、パワーの持ち主。
今回も「魔女」vs「大魔王」の壮絶なバトルが・・・

続きを読む
2009年12月19日
おんたけ2240

夜空に浮かぶ、クリスマスツリー!?
火曜日(15日)の夜から寒波が来るとの情報。
偶然休みが重なった。
これは行かねばと、急遽ゲレンデ検索。
この時間も楽しい。
キャンプ場選びと同じですね

続きを読む
2009年12月16日
行くぜ!白銀の世界へ。

働きづめの12月。
PCにすら触れない。
が、しかしやっと休みがもらえた

おりしも寒波到来

もう待てません。
本当は白馬や志賀方面に行きたいところですが
それは来年のお楽しみに。
とりあえず、おんたけ方面にGo!

2009年11月25日
気持ちはシーズンイン!

さあいよいよやってまいりました、ウインタースポーツシーズン。
根性のない我が家は、雪中キャンプなんて出来ません(笑)
そう、冬場はスキー&スノーボードにシフトチェンジし
来年の3月まで、思いっきり楽しみたいと思います。
ただし、予算が続けばの話ですが・・・・(涙)
続きを読む
2009年02月19日
今シーズン、最後の雪遊び?

昨年、あまりキャンプが出来なかったウップンを晴らすかのように
休みの度に雪山へ行っています。(今シーズン10回目)
平日に行ける特権は、リフト代が安い事。
今日は2人で5000円也。
ただ平日でも大学生は休みのため、来場者は何処に行っても多い。
メインゲレンデは(ボード初心者が多く)大混雑でしたが、
しっかり楽しんできました。
続きを読む
2009年02月16日
寒気、再び!

当然そんなイベントには昔から縁の無い私(hito)。誕生日も3月20日で祝日。これまたプレゼントには縁が無い。
そんな私が14日にチョコならぬ、こんな厳ついゴーグルをプレゼントされた。もちろんcoccoにである。どう見ても仮面◎イダー響鬼。派手過ぎない?
思えば去年の誕生日は、自分でケーキを買って、自分で食べた。みんな寝静まったリビングで

感激してしげしげ眺めていると・・・「おや?そのゴーグルは?」

そう言う事ね。納得!
そしてもう一言。


「さようでございますか」
続きを読む
2009年02月10日
ニュース速報

ニュース速報をお伝えします。
ドリフトキングで知られる、あの「魔女のcocco」さんが
本日、人生2回目のSkiをされたもよう。
5年前、初めてSkiを履いたcoccoさんは
滑り出す以前に、斜面に立っていられず、
こけたら最後、あまりのお尻の重さからか、
立ち上がる事すら出来なかったため
「二度とやるか(怒)」と吐き捨てて
ゲレンデを後にされました。
そのcoccoさんに、いったい何が・・・・
続きを読む
2009年01月22日
Winter Road in HAKUBA

約10年ぶりの「スキー」本格始動の為に、白馬岩岳へ行ってきました。
hitoの課題は、ボードに馴染んだ体にスキーの勘を取り戻させる事と
カービングスキー技術の習得。
coccoの課題は、カービングターン(ボード)の習得と
そのためにもっとスピードを出す事に慣れると言う事。
まーうまくいきません。
お互い、年が年ですから(笑)
続きを読む
2009年01月17日
本気モード!

火曜日の夜までは・・・
来週の白馬遠征に備えて、今週は身体を休めようと決めていた。
あのゲレンデのHPを開くまでは。
『先週末から降り続いた雪で、ゲレンデコンディションは最高』
『明日の天気はまずまず。気温が低いままなので、締まった雪質』
こんな記事を見たら、もう我慢できません(笑)
一路めいほうスキー場へ。 続きを読む
2009年01月09日
09年初ボード

年明け早々、仕事尽くめの毎日でしたが
7日(水)にようやく今年初(今シーズン3回目)のボードへ
ウイングヒルズ白鳥リゾートへ行ってきました

朝一番は昨夜の冷え込みのせいで、カッチカチのアイスバーン。
(ご存知の方も多いと思いますが、岐阜県のスキー場の多くは
標高の低い下部ゲレンデは、暖かい昼間に雪が解け、
夜の冷え込みでそれが固まり、アイスバーン化する悪循環。
長野や東北の様に、昼間でも氷点下のゲレンデでは
この現象は起りにくい様です。)
緊張しすぎて、一本目ですでに足にきていた(年のせいか?

スキー、スノボの両方を経験した方なら
きっとご賛同いただけると思いますが
私は圧倒的にスノボの方が、転倒への恐怖感が大きい!
逆エッジと言って、バイクのハイサイドのような(余計分かりにくい?)コケ方をしたり
首を痛めるようなコケ方だったり。
アイスバーンでおしりからこけた日にゃー、脳天まで電気が走るくらいジーンとする

でも綺麗にカービングが決まった時は
そりゃもう「キモチイーーーィ」

cocco

どんな急斜面でも、緩斜面と同じスピードで降りてこれる。
俗に言うドリフト(テールスライド)ターンと言う、
どちらかと言うと初心者のテクニックなのですが、
それの超進化系。
まあ、上達していないと言えなくもないですが(笑)。
cocco

キングは男だぞ!
この日も魔女様のおかげで、一日ドッピーカンの天気

いつもありがとうございます。
PS.上の画像はcocco

詳細の程は又後日。