2010年07月27日
レイクサイド・キャンプ 2日目(栂池自然園)

2日目は前から行きたかった栂池自然園。
園内をゆっくり散策できるようにと
気合を入れて朝6時に携帯の目覚ましをセットするも
7時半に目が覚める・・・

いきなり出だしからつまずいた。
気を取り直して、栂池高原へLet's Go!(古いか?)

通いなれた栂池への路。
当然、嵐のDVD全開
夏の(雪の無い)栂池に来るのは初めて。
ゴンドラ+ロープウェイ+入園料(¥3,300×2)を徴収される

ゴンドラ&ロープウェイからの景色を楽しみながら
一気に標高1,860mへ

栂池ヒュッテで売っている、おやきやソフトを横目に
気合を入れて(?)ビジターセンターから入園。

coccoのザックは大きく見えますが
特殊な背負子になっているため、見た目ほど荷物が入りません。
当然重たい荷物は私のザックに
園内の八割方は、木の歩道が設置されているので
年配の方でもかなり楽に歩けそうです。


ただし、地面むき出しの登山道もあるので
トレッキングシューズは必須です。

こんな場所もあります

画面からは、わかりにくいですが
左右はすぐ横から崖です。
少しだけですが、ときおりこんな眺望も楽しめます。


園内を撮影しつつ、ゆっくり進みます。
それでももう汗びっしょりです。
日ごろの運動不足は、否めません(笑)
浮島湿原やモウセン池、プチ雪渓を経由して、待望の展望湿原へ


目の前に白馬大雪渓がひろがります。

登っている方が見えます(笑)。
ここは園内の一番奥になりますが、撮影しながらゆっくり歩いて
2時間と言ったところでしょうか。
丁度お昼ご飯にいい時間で、みなさん備え付けのベンチに座って
お弁当を食べておいででした。
私たちは気候を考えて、パンにしたのですが
やっぱり
おにぎりの方がおいしそう。
日本人だね~。
綺麗に咲いたニッコウキスゲ

戻る道のりも花などを撮影しながら、ゆっくり戻ります。


さすがに歩き疲れたおやじがひとり(
coccco撮影)

全行程約4時間。
充実したトレッキングとなりました。
温泉で汗を流し、サイトに帰る頃には
まったりするのに、ちょうど良い時間に・・・

本当にこのキャンプ場は、カヤックを楽しむには
絶好のサイトではないでしょうか。

今回の新兵器はこれ(TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1)

皆さんのように花を綺麗に写したくて
でも僅かな手振れも許されない、シビアなレンズ
これはまた勉強しないと!
今回は雨の心配がまったくなかったので
のびのび楽しむ事が出来ました。
良いキャンプ場ともめぐり合えて
満足度120%のキャンプでした。
当然、嵐のDVD全開

夏の(雪の無い)栂池に来るのは初めて。
ゴンドラ+ロープウェイ+入園料(¥3,300×2)を徴収される



ゴンドラ&ロープウェイからの景色を楽しみながら
一気に標高1,860mへ


栂池ヒュッテで売っている、おやきやソフトを横目に
気合を入れて(?)ビジターセンターから入園。

coccoのザックは大きく見えますが
特殊な背負子になっているため、見た目ほど荷物が入りません。
当然重たい荷物は私のザックに

園内の八割方は、木の歩道が設置されているので
年配の方でもかなり楽に歩けそうです。


ただし、地面むき出しの登山道もあるので
トレッキングシューズは必須です。

こんな場所もあります


画面からは、わかりにくいですが
左右はすぐ横から崖です。
少しだけですが、ときおりこんな眺望も楽しめます。



園内を撮影しつつ、ゆっくり進みます。
それでももう汗びっしょりです。
日ごろの運動不足は、否めません(笑)
浮島湿原やモウセン池、プチ雪渓を経由して、待望の展望湿原へ




目の前に白馬大雪渓がひろがります。



登っている方が見えます(笑)。
ここは園内の一番奥になりますが、撮影しながらゆっくり歩いて
2時間と言ったところでしょうか。
丁度お昼ご飯にいい時間で、みなさん備え付けのベンチに座って
お弁当を食べておいででした。
私たちは気候を考えて、パンにしたのですが
やっぱり

日本人だね~。
綺麗に咲いたニッコウキスゲ

戻る道のりも花などを撮影しながら、ゆっくり戻ります。








さすがに歩き疲れたおやじがひとり(


全行程約4時間。
充実したトレッキングとなりました。
温泉で汗を流し、サイトに帰る頃には
まったりするのに、ちょうど良い時間に・・・

本当にこのキャンプ場は、カヤックを楽しむには
絶好のサイトではないでしょうか。

今回の新兵器はこれ(TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1)

皆さんのように花を綺麗に写したくて

でも僅かな手振れも許されない、シビアなレンズ

これはまた勉強しないと!
今回は雨の心配がまったくなかったので
のびのび楽しむ事が出来ました。
良いキャンプ場ともめぐり合えて
満足度120%のキャンプでした。
だらだらキャンプ in snow peak 箕面 CAMP FIRLD
NEOキャンピングパーク ~台風一過~
椛の湖オートキャンプ場 ~SPSイベントキャンプ~
いなかの風 ~秋の終わり~
朝霧オフ
ようこそ、せせらぎカフェへ
NEOキャンピングパーク ~台風一過~
椛の湖オートキャンプ場 ~SPSイベントキャンプ~
いなかの風 ~秋の終わり~
朝霧オフ
ようこそ、せせらぎカフェへ
Posted by hito&cocco at 23:34│Comments(12)
│キャンプ
この記事へのコメント
自然たっぷりの中のトレッキングは気持ち良くて快適そうですね。
雪渓やたくさんの植物が楽しめるのですね。
6時の目覚ましセットで7時半起床ですか~(笑)
大体遊ぶ時は早く目が覚めるのですが・・・(爆)
雪渓やたくさんの植物が楽しめるのですね。
6時の目覚ましセットで7時半起床ですか~(笑)
大体遊ぶ時は早く目が覚めるのですが・・・(爆)
Posted by セブパパ
at 2010年07月28日 07:58

おはようございます
キャンプしてトレッキングして
まったりしていいですねー
当家は移動の中のキャンプになってしまいますので
テントをベースにして近場でゆっくりできる
パターンを考えねば
スキー場のゴンドラ・・スキーの時は何も考えず乗ってるけど
雪のない時期に行くとかなり高い所まで登れるんですねー
キャンプしてトレッキングして
まったりしていいですねー
当家は移動の中のキャンプになってしまいますので
テントをベースにして近場でゆっくりできる
パターンを考えねば
スキー場のゴンドラ・・スキーの時は何も考えず乗ってるけど
雪のない時期に行くとかなり高い所まで登れるんですねー
Posted by yoota at 2010年07月28日 13:04
わ~気持ち良さそうです♪
連日暑いのでつい、雪渓歩いているのワタシです!
とか言ってみたいなぁ~
いえ、トレッキングでさえチャレンジの予定ないんですが(^^ゞ
高い所のお花ってちょっと控え目で、可愛らしいですね(^^)
連日暑いのでつい、雪渓歩いているのワタシです!
とか言ってみたいなぁ~
いえ、トレッキングでさえチャレンジの予定ないんですが(^^ゞ
高い所のお花ってちょっと控え目で、可愛らしいですね(^^)
Posted by ぱんだ嫁 at 2010年07月28日 14:05
こんばんは~
お久しぶりでございます^^;
冬の白馬しか訪れたことがありませんが、
グリーンシーズンの白馬のまた風情がありますね!
青木湖の湖畔でうたた寝・・・、キャンプでサイコーの時間です^^
またには信州方面のキャンプ場もいいかもしれませんね!
でも大阪からは遠いな~(^^;
お久しぶりでございます^^;
冬の白馬しか訪れたことがありませんが、
グリーンシーズンの白馬のまた風情がありますね!
青木湖の湖畔でうたた寝・・・、キャンプでサイコーの時間です^^
またには信州方面のキャンプ場もいいかもしれませんね!
でも大阪からは遠いな~(^^;
Posted by たあーた
at 2010年07月28日 22:53

* セブパパさん、こんにちは。
思っていたより整備されていて
トレッキングと言うより、園内散歩と言った感じでした。
軽装の方、結構しっかりした装備の方
まちまちでした(笑)
朝に弱いhito&coccoです。
思っていたより整備されていて
トレッキングと言うより、園内散歩と言った感じでした。
軽装の方、結構しっかりした装備の方
まちまちでした(笑)
朝に弱いhito&coccoです。
Posted by hito&cocco at 2010年07月29日 07:35
* yootaさん、こんにちは。
ゴンドラ使って起伏の少ない園内散策で
とてもトレッキングとはいえませんが
それでも普段運動不足の我が家は必死でした。
栂池ゴンドラは冬季に何度も乗っていますが
ロープウエイは初めての体験で
楽しかったです。
私も穂高に行きたい!
またブログにお邪魔させていただきます♪
ゴンドラ使って起伏の少ない園内散策で
とてもトレッキングとはいえませんが
それでも普段運動不足の我が家は必死でした。
栂池ゴンドラは冬季に何度も乗っていますが
ロープウエイは初めての体験で
楽しかったです。
私も穂高に行きたい!
またブログにお邪魔させていただきます♪
Posted by hito&cocco at 2010年07月29日 07:44
* ぱんだ嫁さん、こんにちは。
雪渓は見ているに限ります。
結構急勾配に見えました。
実際に行くといろんな意味でヒヤッとするかも(笑)
冬季は雪が6mくらい積もるらしいです。
下を向いたお花が多かった(笑)
雪渓は見ているに限ります。
結構急勾配に見えました。
実際に行くといろんな意味でヒヤッとするかも(笑)
冬季は雪が6mくらい積もるらしいです。
下を向いたお花が多かった(笑)
Posted by hito&cocco at 2010年07月29日 07:47
* たあーたさん、こんにちは。
私もグリーンシーズンの白馬は初めてです。
雪の無いスキー場は、発見があったりして
面白いですよー。
関西から信州方面は気合が要りますねー。
でも岡山や広島方面のメジャーなキャンプ場へ
アクセスgoodでうらやましいかも。
実家の神戸に、また転勤にならないかなー(爆)
私もグリーンシーズンの白馬は初めてです。
雪の無いスキー場は、発見があったりして
面白いですよー。
関西から信州方面は気合が要りますねー。
でも岡山や広島方面のメジャーなキャンプ場へ
アクセスgoodでうらやましいかも。
実家の神戸に、また転勤にならないかなー(爆)
Posted by hito&cocco at 2010年07月29日 07:52
八方は冬だけでなく、夏や秋も行ったことがあるのですが、栂池はスキーに2回しか行ったことがありません。
栂池自然園は栂池スキー場の一部ですか?
いいところですね。でも私には登れないだろうなぁ…。
サイトからカヤックをこぎ出せる湖畔のキャンプ場って、北海道には多いですが、中国地方は少ないような気がします。
岐阜・長野には多いですか?
青木湖、もしカヤックを買ったら行きたいなぁ…。ご一緒しませんか?
栂池自然園は栂池スキー場の一部ですか?
いいところですね。でも私には登れないだろうなぁ…。
サイトからカヤックをこぎ出せる湖畔のキャンプ場って、北海道には多いですが、中国地方は少ないような気がします。
岐阜・長野には多いですか?
青木湖、もしカヤックを買ったら行きたいなぁ…。ご一緒しませんか?
Posted by ぷうたけ at 2010年07月29日 23:14
* ぷうたけさん、こんにちは。
実は体力が続けば、最終日に八方池まで
行きたいと考えていましたが・・・
歳には勝てませんでした(笑)
自然園はスキー場のピークから
さらにロープウエイで登ったところにあります。
とても文明の利器無しでは我が家には無理です。
カヤックを楽しむのに、こんなに条件の良いキャンプ場は
そんなには無いかもしれません。
ぷうたけさんだったら、カヤックでもスキーでも
なんでもご一緒したいです♪
実は体力が続けば、最終日に八方池まで
行きたいと考えていましたが・・・
歳には勝てませんでした(笑)
自然園はスキー場のピークから
さらにロープウエイで登ったところにあります。
とても文明の利器無しでは我が家には無理です。
カヤックを楽しむのに、こんなに条件の良いキャンプ場は
そんなには無いかもしれません。
ぷうたけさんだったら、カヤックでもスキーでも
なんでもご一緒したいです♪
Posted by hito&cocco at 2010年07月31日 07:10
遊びとなると超~早起きの晴パパ&みうママです。^^;
この暑さで、雪渓まで行ったら涼しいだろうな~と思いつつ
そこまで行く勇気が(根性)がない2人です^^;
でもこの時期の山はいいですね
緑が綺麗だし、花も雪もあり
いろんな色がとても綺麗です。
こうして写真見てると刺激されるな~。
この暑さで、雪渓まで行ったら涼しいだろうな~と思いつつ
そこまで行く勇気が(根性)がない2人です^^;
でもこの時期の山はいいですね
緑が綺麗だし、花も雪もあり
いろんな色がとても綺麗です。
こうして写真見てると刺激されるな~。
Posted by 晴パパ
at 2010年08月01日 20:24

* 晴パパさん、こんにちは。
我が家もまだまだ「登山」には程遠いですが
野歩きを楽しんでいます。
緑の濃い季節も、見ごたえがある風景ですね。
私はあなたのカヤック写真によだれをたらしております。
我が家もまだまだ「登山」には程遠いですが
野歩きを楽しんでいます。
緑の濃い季節も、見ごたえがある風景ですね。
私はあなたのカヤック写真によだれをたらしております。
Posted by hito&cocco at 2010年08月02日 13:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。