2009年10月06日
snow peak way in TOGAKUSHI ①
パート1

〈残念ながらこの表札よりも車を見て、ご訪問下さった方が多かった様です(爆)〉
満を持して向かえた…はずのSPW。
気合を入れて、2日(金)から乗り込むつもりで
仕事も頑張った(いや、頑張りすぎた)。
その甲斐あって、同僚は明るく送り出してくれた。
でも仕事のめどが立った、9月の28日頃に風邪をひいた
なんとcoccoも、まさかの体調不良
出発までの3日間で治すべく、全力を尽くしました
さて、ちゃんとレポになっているかな?
今回のSPWで本当に沢山の方々が、
わざわざサイトまでご挨拶に来て下さいました。
皆さんありがとうございました。
逆にこちらからご訪問出来なかった皆さんには
大変失礼しました。
また別のフィールドでお会いできる事を
楽しみにしています。
続きを読む

〈残念ながらこの表札よりも車を見て、ご訪問下さった方が多かった様です(爆)〉
満を持して向かえた…はずのSPW。
気合を入れて、2日(金)から乗り込むつもりで
仕事も頑張った(いや、頑張りすぎた)。
その甲斐あって、同僚は明るく送り出してくれた。
でも仕事のめどが立った、9月の28日頃に風邪をひいた

なんとcoccoも、まさかの体調不良

出発までの3日間で治すべく、全力を尽くしました

さて、ちゃんとレポになっているかな?
今回のSPWで本当に沢山の方々が、
わざわざサイトまでご挨拶に来て下さいました。
皆さんありがとうございました。
逆にこちらからご訪問出来なかった皆さんには
大変失礼しました。
また別のフィールドでお会いできる事を
楽しみにしています。
続きを読む
2009年09月04日
スクランブルキャンプ in いなかの風

本当は日帰りで、一昨年のリベンジに
駒ケ岳にある千畳敷カールの、写真を撮りに行く予定でしたが
思いもかけず連休が取れたので、
急遽キャンプファーム いなかの風で、キャンプしてきました。
前日(殆ど当日)の予約にもかかわらず
気持ちよく対応してくださった、スタッフの皆さんに感謝!
我が家にとって、虫に次ぐ強敵である猛暑日の中
まったく木陰の無い棚田のキャンプ場で
我々はどうなってしまうのか・・・。
続きを読む
2009年09月02日
緊急出動!

(coccoフォト)
思いもかけず、連休が取れた(たまたまなった)。
8月の31日と9月の1日。
シフト上は月が違うので、気づかれていないか!(まさか

天気予報ではまずまずの模様。
急遽キャンプとなりました。
そして帰ってきました(笑)
我が家には、もはや恒例か?
小さな(笑える)ハプニングもあり
楽しい2日間でした。
そして上の画像。
ランステに、写ってはいけないものが・・・

続きはWebで





この写真の繋がりは、わかるまい。
(特に何もないんじゃね


2009年08月21日
晴時々曇り、のち霧? ~うるぎ星の森~

名古屋~西三河地方の蒸し暑さから脱出し
高原のキャンプを満喫すべく、
うるぎ星の森オートキャンプ場に行ってきました。
なんと4年ぶりの訪問

夏休み+小さい子供さんの居る家族連れに、超人気のキャンプ場なので
多少のワイワイガヤガヤは覚悟の上で
標高1200mの別世界へ!
目まぐるしく変わる天候と、夏休みゆえのハプニング?に翻弄されつつ
高原キャンプを楽しんできました。
続きを読む
2009年08月19日
真夏のキャンプ in ○○

さぁ~、忙しかったお盆も終わったし、
キャンプに行きますかー

高原の広々としたフリーサイトがよかったのですが
いろいろ諸事情があって、我が家から高速を使わずに行けるキャンプ場。
高原には違いないですが、我が家には珍しい?超高規格の○○

どんなキャンプになるのか、どんな写真が撮れるのか
今から楽しみです。
早く寝なきゃ。(子供か

2009年07月21日
原点回帰 ~カクレハ高原キャンプ場~

原点回帰。
そう、我が家のSPはグレーカラーで始まった。
何でも形から入る私・・・
物造りに、ポリシーの有るブランドが好きな私・・・
収集癖のある私・・・
自然に?に“スノーピーク”が増えていった。
しかもグレーカラーで。
そんな我が家の原点のようなキャンプをしてきました。
レポの内容は・・・・ ほとんど何もありません(笑)
続きを読む
2009年07月17日
原点回帰 ~カクレハ高原キャンプ場~ (予告編)

前回の朝霧より丁度2ヶ月ぶりのキャンプ。
梅雨のさなかのキャンプとあって



晴れていても突然夕立のように強く降る、この季節。
行く前から装備で悩みましたが
それもまた、キャンプの楽しみのひとつ。
今回は我が”ちーわんず*きゃんぷ”の「原点回帰」をキーワードに
のんびりキャンプを楽しんできました。
相変わらず仕事多忙につき
レポは出来次第UPしますので
もう少しお待ちを!

2009年07月09日
いくぜ、キャンプ!

来週は待ちに待ったキャンプ。
不景気真っ只中に仕事が忙しいのは、ありがたい事ですが
やっぱり好きな事をして、ストレスを発散するのが
一番健康的。
お買物でストレス解消しだす前に
キャンプに行ってきま~す。
晴れるかな?

本日は、絞りテキトー、シャッタースピード「なにそれ?」の
coccoの写真で、お楽しみください(笑)




長い夜も楽しみのひとつ。

来週が、楽しみである。
2009年06月28日
今年のキャンプ計画 (その3)

今年もすでに、半分が終わろうとしている。
歳をとると一年が早いと言うが・・・
"ちーわんず*きゃんぷ"と言いながら
今年はまだ、デイキャンを含めて2回しか行けてない。
7月は何が何でもキャンプに行くぞー!
とりあえず岐阜県のカクレハが、有力候補。
虫とともに暑さにも弱い我が家なので
夏は高原キャンプに限ります。
2009年05月24日
夏 虫対策

本格的なキャンプシーズンを向かえ、
皆さんのレポを拝見するのが、毎日の楽しみになっています

夏が近づくにつれ、我が家の大敵「虫」が大量に出没します。
何より虫が苦手な我が家は、最初に買ったタープも
コールマンの3ポールスクリーンタープ。
それ以来「対策」を考えるより何より、「遮断」することだけを考え
SPファンになっても、リビシェル、(レクタ)タープスクリーンと
夏はもっぱらスクリーンの中。
お泊りキャンプを始めて以来、まわりで必ず数組
真夏にもかかわらず、タープのみで過ごしてるキャンパーがいらっしゃる。
我が家もお盆に一度、レクタのみで挑戦したことがありますが
ものすごい虫攻撃に、その時何を食べたか未だに思い出せないくらい
今も悪夢として語られています

私の記憶が確かなら(古っ)
以前SPS神戸で、「囮の蛍光灯ランタンを、離れたところにつるしておく」と
伺ったことがあります。
皆さんの「対策」はいかがでしょうか?
①スクリーンで遮断
②秘策あり

③虫など、ものともしない

また皆さんのblogを見て、勉強しよ。
2009年05月11日
いってきます。

みなさんの楽しそうなレポを見ながら
頑張ったゴールデンウィーク。
我が家も遅ればせながら、キャンプを楽しんできます。
1泊2日ですけど・・・何か?

天気は不安定ですが、魔女パワー炸裂に期待をこめて。
ただ、頼みのcocco魔女様は絶不調

とりあえず、いってきます。
2009年03月26日
今年のキャンプ計画 (その1)

ウインタースポーツも一段落し、気分はもうキャンプモード!(cocco談)
らしい(笑)。
今年はどこに行こうかな~。
たまには今まで行ったキャンプ場のおさらいからーっ。
(ちょっとだけ当時の画像も添付しました♪)
続きを読む
2008年11月20日
ザ・ラストキャンプ PartⅠ

この物語はノンフィクションです。
ハイテンションで向かった我々を待っていたのは
先のゲリラ豪雨で崩壊した道・橋・家屋
土砂に埋まった車・・・。


ただただ今年最後のキャンプを楽しもうと
気楽に出かけた私たちに、いきなり自然の猛威。
がしかし、これはまだほんのプロローグに過ぎないと言う事を
hito&coccoはまだ知る由も無かった。

あっ、これはただの古い家屋・・・、失礼。
続きを読む
2008年11月16日
08年度 ラストキャンプ ~予告編~
激動の08年・・・。
苦しみ悲しみを乗り越えて・・・
今 静かに「今年最後のフィールド」へと旅立つ!
11月の吹き荒れる秋風の中、
「電源無しサイト」で極寒キャンプに挑む二人。
無謀な挑戦が、迎える結末とは・・・。
今までに無い映像と、壮大なストーリーでお送りする「ザ・ラストキャンプ」
乞う、ご期待。
2008.11.19 公開予定
未来は、今、始まっている。
続きを読む
苦しみ悲しみを乗り越えて・・・
今 静かに「今年最後のフィールド」へと旅立つ!
11月の吹き荒れる秋風の中、
「電源無しサイト」で極寒キャンプに挑む二人。
無謀な挑戦が、迎える結末とは・・・。
今までに無い映像と、壮大なストーリーでお送りする「ザ・ラストキャンプ」
乞う、ご期待。
2008.11.19 公開予定
未来は、今、始まっている。
続きを読む